常識

ビジネス・経済

デイトレーダーって何?

通常の株投資家が1日単位で株の動きを見るのに対して、1日のうちに何度も株を売り買いする投資家のことを「デイトレーダー」といいます。「日計り商い」を「day trading」といい、そこから名付けられま...
その他

裁判員制度

「裁判員制度」は、2004年により規定され、2009年(平成21年)5月21日に施行されました。国民の中から選ばれる裁判員が刑事裁判に参加する制度です。法廷で行われる審理に立ち会い、裁判官とともに被告...
文化・歴史

引っ越し蕎麦の意味

引っ越し蕎麦は引っ越しした時に蕎麦を食べるものではなく、本来は引っ越し先の近隣の人に蕎麦を振る舞うというものです。江戸時代に始まったといわれ、「細く、長く、切れないお付き合いを」「末永くおそばにいたい...
自然・生物

フルーツトマト

フルーツトマトとは、水分を極力控えて栽培します。小粒ですが、糖度8度~14度と甘みがとても強いトマトです。糖度8度以上はフルーツ並みの甘さで、一般のトマトは糖度が4~5度。カロリーも通常のトマトは10...
科学・技術

DTPって何?

DTPとはDeskTopPublisingの略で、直訳すると「卓上編集」です。編集から印刷までの作業のほとんどをコンピューターを使って行い、原稿をコンピューターの画面上で作り上げることを「DTP」とい...
科学・技術

VRって何?

VRとは「Virtual Reality」の略で、仮想現実や人工現実感のことです。映像や音などからコンピューターで作られた三次元空間を現実世界のように体験できるものです。頭から装着するHMD「Head...
ビジネス・経済

マニフェスト

マニフェストとは、「政権公約」のことです。選挙の際に、各党が自分達の政策として掲げるものです。由来はラテン語の「手(manus)」、「打つ(fendere)」から、「手で打つ」という意味から「はっきり...
ビジネス・経済

SOHOという事業形態

SOHOとは「Small Office Home Office」の略で、インターネット等のITを利用して事業を行う小規模の事業者のことを指す場合が多いです。定義が確定していないため、各種団体により定義...
生活・健康

懐石料理と会席料理の違い

懐石料理と会席料理、どんな違いがあるのでしょうか。「会席料理」は、酒を飲む事を前提にして作られた料理のことをいいます。宴会料理のことです。現在の料亭や旅館、結婚披露宴などで出される和食フルコースのほと...
生活・健康

アウトレットとは

多くの製造メーカーは、各季節に合わせ商品を大量に生産します。生産し過ぎて余った商品や、流行遅れの商品、クーリングオフ品、小さな傷などで商品にならないものなどを、定価から相当割り引いた額で販売したものが...
科学・技術

トクホとは

トクホとは「特定保健用食品」の略語で、厚生労働省が特定の食品に健康表示(健康への効用を示す表現)を許可したものです。トクホは「コレステロールを下げる」や「血圧が高めの方に」などを標榜して販売することが...
文化・歴史

眉唾ってどんな意味?語源は?

眉唾(まゆつば)とは、騙されないように用心することをいいます。眉唾物の略で、真偽の確かでないもの。信用できないもののことです。唾は神聖なものとされ、霊力や魔力などを封じると信じられていた時代がありまし...