知識

文化・歴史

盛り塩

盛り塩は、2つの意味があり、一つは人寄せのための縁起担ぎとしての盛り塩、もう一つは神事・葬送儀礼としてのお清めの塩、また神に捧げる神聖な供え物としての塩です。人が多く来てほしいとの願いを込めた盛り塩の...
文化・歴史

大仏の髪型

大仏さまの髪型はなぜパンチパーマなんだろうと一度は思ったことがあると思います。あの髪型はパンチパーマではなく、螺髪(らほつ、らはつ)といい、「螺」は巻き貝を意味します。螺髪は、仏でも最上位に位置する如...
生活・健康

背骨の日

5月27日は「背骨の日」です。2016年に、北海道札幌市の一般社団法人「背骨コンディショニング協会」が制定。肩こり、腰痛はもちろん、膝の痛みや内臓の不調など、背骨の歪みからさまざまな症状が出るといいま...
生活・健康

ロカボって何?

「ロカボ」とは、適正糖質のことです。「ローカーボ」という言葉がありますが、こちらは英語のlow-carbohydrateの略語で、日本語でいうと「低炭水化物」のことです。ローカーボは、極端な糖質や炭水...
その他

主婦休みの日

「主婦休みの日」は、1月25日、5月25日、9月25日の年に3回あります。2009年に日本記念日協会が認定したもので、「サンケイリビング新聞社」が提唱しました。「365日休みがない主婦がリフレッシュで...
自然・生物

蜂に巣を作られない方法

冬眠から女王蜂が目を覚まし、巣作りし始めるのが4月〜5月頃です。この時期に予防しておくと、巣を作られずに済みます。蜂が巣作りしやすい場所は、湿気が比較的少なく、雨や風など外部からの刺激を受けにくい場所...
生活・健康

IBDを理解する日

5月19日は「IBDを理解する日」です。「IBD」とはinflammatoryboweldiseaseの頭文字をとった言葉です。炎症性腸疾患という意味で、腸に炎症を起こす病気「潰瘍性大腸炎」や「クロー...
文化・歴史

沖縄本土復帰記念日

5月15日は「沖縄本土復帰記念日」です。沖縄は第二次世界大戦から27年間アメリカに占領されていました。1972年(昭和47年)5月15日に、アメリカの統治下にあった沖縄が「沖縄県」として誕生し、日本に...
生活・健康

こんにゃく入りゼリー

ゼリーとは違った弾力の強い食感で、食物繊維が多く低カロリーな「こんにゃく入りゼリー」。健康・ダイエットによいと人気が高まりましたが、17件の窒息死が起きたため、製造元は一時製造を中止しました。しかし、...
その他

「ガールクラッシュ」って何?

韓国の音楽業界から10年前くらいから誕生した言葉です。「ガールクラッシュ」とは、媚びない自分らしいスタイルやそのイメージをコンセプトにもった女性グループ、曲などのことをいいます。可愛くて女性らしさを前...
自然・生物

芍薬

5~6月に大きな花を咲かせる芍薬(しゃくやく)。「しゃくやく」は和名で、英名では「ピオニー」と呼ばれています。「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」と美しい女性の姿や振る舞いを花に見立てた言葉が...
その他

BAAマークって何?

「BAA」とは、BicycleAssociationApproved(自転車協会認証)の略で、日本の自転車安全基準です。2004年9月から一般用自転車を対象として実施され、2007年10月からはスポー...