雑学

その他

うま味調味料の日

7月25日は「うま味調味料の日」です。日本うま味調味料協会が制定。うま味についての正しい理解とその調味料の普及を目的としています。1908年(明治41年)のこの日、化学者であり東京帝国理科大学(現在の...
その他

トナラー

「トナラー」とは、他に空席があるにも関わらず、意図的に誰かの隣に座ろうとする人を指す言葉です。電車やバスの公共交通機関、飲食店、映画館、サウナ、トイレなどでトナラーが見られます。SNSを中心にトナラー...
自然・生物

すももは桃のうちじゃない

「すももも桃も桃のうち」という早口言葉がありますが、実はすももは桃の仲間ではありません。見た目は似ていますが、桃は「バラ科モモ属」で皮には産毛があります。すももは「バラ科サクラ属」に分類され、さくらん...
その他

ゼリーの日

7月14日は「ゼリーの日」です。2005年(平成17年)に日本ゼラチン工業組合が制定しました。この時期にゼリーの消費量が増えることや、ゼリーの主原料として使われている「ゼラチンの日」でもあります。ゼラ...
その他

潤滑油の日(オイルの日)

7月10日は「潤滑油の日」です。「オイルの日」ともいわれています。全国石油工業協同組合によって潤滑油の知識の普及・浸透を図るために制定されました。この記念日は、潤滑油の通称「OIL(オイル)」を反転さ...
趣味・スポーツ

なぜ大リーガーはヒマワリの種を食べてるの?

日本ではあまり見かることはありませんが、大リーグの球場のベンチにはヒマワリの種が一般的に置いてあります。ガムと同じくらいの割合でヒマワリの種を食べている選手は多いようです。大リーガーが食べているヒマワ...
文化・歴史

韓国の七夕は雨を願う

7月7日は「七夕」です。この日は1年に1度だけ織姫と彦星が会える日ですが、日本では雨が降ってしまうと天の川の水かさが増して、2人は会えなくなってしまうといわれています。そのため、七夕の日の雨は会えなく...
その他

お弁当のごはんの位置

お弁当屋さんやスーパー、コンビニなどのお弁当は左側にごはんが配置されていることが多かったのですが、最近は右側に入っていることが増えてきたようです。食卓で、みそ汁は右、ごはん茶碗は左側に置きます。これは...
その他

刑事をなぜデカというの?

明治時代の頃に、刑事を「デカ」と呼ぶようになったといわれています。その頃はまだ和服を着ていた時代で、刑事も和服で捜査していました。刑事は寒い冬にも見張りなど外の仕事も多かったことから、着物の上に羽織る...
科学・技術

ブルーベリーの香りは想像

今ではブルーベリー味のガムといえば味も香りもすぐに想像でき珍しいものではありませんが、ブルーベリー味ガムを開発したロッテはとても苦労したそうです。元々、ブルーベリーという果物には香気成分が非常に少なく...
その他

酒酵母の日

6月30日は「酒酵母の日」です。岐阜県飛騨市の有限会社渡辺酒造店が2019年(令和元年)に制定しました。日付は酒造年度の最終日が6月30日であることから。日本酒造りに欠かせない酒酵母に感謝し、来期もお...
その他

動物看護の日

6月28日は「動物看護の日」です。2019年(令和元年)のこの日、「愛玩動物看護師法」が公布されたことから一般社団法人・日本動物看護職協会が制定しました。動物の看護を広く知らせるとともに、動物看護につ...