雑学

文化・歴史

合羽

雨具のひとつ、「合羽(かっぱ)」。レインコートやレインウェアともいいますが、なぜ合羽というのでしょうか。合羽はポルトガルから伝わったものであり、ポルトガル語の「capa」が語源になっています。ポルトガ...
自然・生物

おしどり夫婦のオシドリは仲良くない!?

仲が良くいつも一緒にいるような夫婦を「おしどり夫婦」といいます。しかし、実際のオシドリという鳥は必ずしも仲がいいというわけではないのです。オシドリはカモ科の鳥で、本州中部以北で繁殖し、冬期に主に西日本...
その他

闘牛は赤い布に興奮していない!?

マタドールといわれる闘牛士が興奮している牛を挑発しながら布をかわす闘牛。ムレータと呼ばれてる赤い布は闘牛にはなくてはならないアイテムです。実はこのムレータの真っ赤な色を牛は認識していません。牛は色の識...
文化・歴史

伊達巻きの日

5月24日は「伊達巻の日」です。伊達巻きは、白身魚のすり身とだし汁を溶き卵に入れて焼き、まきすで巻いた料理で、おせち料理の中でも人気の一品です。伊達巻の名前の由来である伊達政宗の命日の5月24日が、伊...
文化・歴史

小学校開校の日

5月21日は「小学校開校の日」です。1869年(明治2年)年のこの日に、日本で最初の近代小学校「上京第二十七番組小学校」「下京第十四番組小学校」が京都市で開校したことにちなんで制定された記念日です。全...
その他

電柱と電信柱

「電柱」と「電信柱」は違うものだと知っていますか。電信柱と略して電柱というわけではありません。「電柱」は電力会社が、家庭や会社に電気を供給するために建てたもので、正式には「電力柱」とよびます。また、電...
文化・歴史

旅の日

5月16日は「旅の日」です。松尾芭蕉が「奥の細道」に旅立った1689年5月16日(陰暦元禄2年3月27日)にちなんで、日本旅のペンクラブ(旅ペン)が1988年(昭和63年)に制定しました。せわしない現...
その他

なぜ「13日の金曜日」は縁起悪いの?

13日の金曜日が縁起が悪い、不吉だとされたのは19世紀後半ごろで、国は主に多くの英語圏とトイツ、フランスなどです。欧米では「13日金曜日恐怖症(friggatriskaidekaphobia)」という...
その他

アセロラの日

5月12日は「アセロラの日」です。1999年に沖縄県本部町が制定しました。1958年にアセロラの挿し木8本がハワイから日本に持ち込まれました。温暖な気候で育つアセロラは沖縄本島北部の本部町で栽培され、...
自然・生物

猫のゴロゴロ音の効果

猫は嬉しいときや幸せなとき、機嫌が良いときにゴロゴロ音を出します。人間の喉仏にあたる部分の筋肉が収縮して、声帯を振動させてゴロゴロゴロと、音を出しているのです。この猫のゴロゴロ音の周波数が25ヘルツ前...
文化・歴史

アイスクリームの日

5月9日は「アイスクリームの日」です。東京オリンピック開催の1964年(昭和39年)、日本アイスクリーム協会の前身の東京アイスクリーム協会が、アイスクリームのシーズンインとなる連休明けの時期のこの日に...
生活・健康

冷暗所ってどこ?

食品の保存場所として「冷暗所」とパッケージに記載されているものが多いですが、冷暗所とはどこになるのでしょうか。一般的に冷暗所とは、低い温度でが一定に保たれる場所のことを指します。低い温度とは1~15℃...