雑学

文化・歴史

こどもの日になぜ柏餅を食べるの?

5月5日のこどもの日に柏餅が食べられるようになったのは江戸時代のころからといわれています。柏の木は縁起ものとされていて、春の新芽が出るまでは古い葉を落とすことがありません。新芽を「こども」に、古い葉を...
自然・生物

ツツジとサツキの違い

ツツジとサツキはとても似ていますが、よく観察すると違いが分かります。サツキは「サツキツツジ」の略した名前でツツジの一種になります。一番の違いは開花時期です。ツツジの方が早くて4月~5月頃で、サツキは5...
その他

雨を弾かなくなった傘にはドライヤー

新しい傘は撥水性が高く雨水を弾いてくれますが、使い続けると雨を弾かなくなってきます。ひどい場合には、心棒から雨水が垂れてきて持っている手が濡れてしまうことも。撥水させるために傘にはフッ素が使われていま...
その他

缶ジュース発売記念日

4月28日は「缶ジュース発売記念日」です。1954年のこの日、明治製菓株式会社から日本初の缶ジュースが発売されたことにちなんで制定されました。それまでのジュースは瓶が主流でしたが、瓶ではオレンジのビタ...
文化・歴史

乳歯が抜けたら屋根に投げる!?

昔からの言い伝えで、乳歯が抜けたら床下や屋根に投げると、丈夫な永久歯が生えてくるというものがあります。上の歯が抜けると床下に、下の歯が抜けると屋根へ投げます。その方向に向かって新しい永久歯がしっかり生...
自然・生物

ツバメの親は大変

ツバメのヒナは5~7月に巣の中で育てられます。親鳥2匹が大きな口を開けて待っているヒナにエサを運ぶ姿を見ることもあるかと思います。子育て中の親ツバメは1時間に約40~45回くらいヒナのためにエサを持っ...
その他

缶ビールを早く冷やす方法

冷たいビールを飲みたいと思って冷蔵庫を開けてみると入ってなかった…という経験をした方たくさんいると思います。そこで缶ビールを早く冷やす方法を3つご紹介します。一つ目は、氷水の中に缶ビールを入れる方法で...
生活・健康

実はお粥って消化に悪い!?

体調が悪いときの食事の代表とされている「お粥」。温かくてやわらかいので、消化が良く、胃や腸に負担がかかりにくいと思われています。お粥、ごはん、パンなどの炭水化物を消化するには、唾液に含まれるアミラーゼ...
自然・生物

朝日はまぶしいのに、夕日はまぶしくないのはなぜ?

朝日も夕日も気象条件が同じであれば、同じ明るさです。明るさは同じなのに、朝日の方がまぶしく感じるのは人間の目の状態に関係しています。夜からの暗さに合うように開いた瞳孔の中に朝日が急に飛び込んでくると、...
文化・歴史

お香の日

4月18日は「お香の日」です。推古天皇3年(595年)4月、「沈水、淡路島に漂着」と「日本書紀」に記されています。推古天皇時代に淡路島の海岸に大きな香木が漂着し、島民がその木を燃やしたところ良い香りが...
その他

ハローワークの日

4月17日はハローワークの日(職安記念日)です。1947年(昭和22年)のこの日、職業紹介所が職業安定法に基いて「公共職業安定所」という名前で発足しました。職業安定所は、職業紹介、職業指導、失業保険な...
科学・技術

ヘリコプターの日

4月15日はヘリコプターの日です。ヘリコプターの原理を考えたといわれるレオナルド・ダ・ヴィンチが、1452年のこの日の誕生日にちなんで、制定されました。1986年に全日本航空事業連合会がヘリコプターの...