知識

文化・歴史

実は4年に1度ではない「うるう年」

現在、世界で「グレゴリオ歴」という暦が使われています。 地球が太陽の周りを1周すると1年。約365日かかります。正確には365日5時間48分45秒です。 1年を365日計算にしてしまうと、毎年5時間4...
趣味・スポーツ

トランプは英語じゃない

カードゲームの「トランプ」は英語ではありません。英語では「playing card」「card」といいます。 室町時代にポルドガルから日本にトランプが伝わってきました。 本来「トランプ」とは、「切り札...
文化・歴史

二葉亭四迷

1864年、元治元年に生まれた長谷川辰之助は小説家、翻訳家として活躍しました。 ペンネーム・二葉亭四迷(ふたばてい しめい)として小説「浮雲」を発表し、一躍有名になりました。 二葉亭四迷の名前の由来は...
生活・健康

有機野菜とは?

有機野菜は平成13年4月から出回り、有機JASという国の認証を受けた農産物などのことです。 有機野菜にはビタミンC・ミネラル・食物繊維が豊富で、圧倒的に栄養価が高いのです。 「農薬、化学肥料を3年以上...
文化・歴史

コーヒーカップとティーカップ

コーヒーカップとティーカップは形が違います。 カップの飲み口が広いものがティーカップで、狭いものがコーヒーカップになります。 飲み口が狭いコーヒーカップは、温かいコーヒーが冷めにくいようにとのことです...
ビジネス・経済

猫カフェ

台湾から人気が出た「猫カフェ」。世界で初めて猫カフェを開店したのも、1998年台湾の「猫花園」というお店でした。 日本では、2004年に大阪の「猫の時間」が開店し、日本全国で営業店舗が増加していきまし...
自然・生物

春一番って何?

春一番とは、立春から春分の間に初めて吹く南寄りの強風のことです。 東南東~南~西南西の風で、風速8m/s以上と大まかな基準があります。 1859年に五島列島沖に出漁した漁師約50人が強風により遭難しま...
文化・歴史

入湯税って何?

入湯税は市町村税で、温泉浴場のある市町村の環境衛生施設・温泉の保護管理施設・消防施設・観光振興などに使われる税金のことです。 平成27年度決算額で入湯税の税収は227億円。 温泉の利用者が払うもので「...
生活・健康

花粉症

花粉症とは花粉(アレルゲン)によるアレルギーのことで、くしゃみ・鼻水・目のかゆみなどが主な症状です。 風邪との違いは、熱です。発熱を伴うことの多い風邪に比べ、花粉症は一般的に少ないです。 また、黄色や...
文化・歴史

結納って何をするの?

結納とは、両家が結婚を承諾しますと婚礼約束を正式なものとする日本古来からの伝統的な儀式です。 婿側が誠意と敬意を形にした品を嫁側の両親に納めます。 結納品の基本は5品で熨斗(のし)、寿恵広(すえひろ)...
文化・歴史

首都圏と関東と東京圏と東京都心の違い

首都圏とは、本来「東京都に隣接する都道府県」との意味を持ちますが、昭和31年に「首都圏整備法」が制定されました。 そこで、「東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城・栃木・群馬・山梨」の1都7県が「首都圏」と定...
生活・健康

魚の目

「魚の目・うおのめ」は、足裏の角質層の一部が円錐状縦方向に異常増殖し厚くなり、神経を刺激するため痛みがでます。 似ている「たこ」との違いは痛みと芯です。 たこは皮膚表面が固くなっているだけなので芯もな...