6月16日は和菓子の日です。
昭和54年に全国和菓子協会が制定しましたが、由来になったのは平安時代の出来事です。
疫病が蔓延し、仁明天皇は元号を「承和」から「嘉祥(かじょう)」と改めて、6月16日には16個の菓子を神前に供えて疫病退散を祈りました。
この儀式の名前も「嘉祥(嘉定)」、「嘉祥(嘉定)の日」と呼ばれるようになり、疫を逃れ、健康招福を願うめでたい行事として近世まで伝承されてきたのです。
鎌倉時代には後嵯峨天皇が即位される前に、6月16日に宋の嘉定銭16文で食べ物をそろえ、御膳にお供えされ、即位後も続けられました。
江戸時代にも重要な儀式のひとつで、江戸城の大広間に2万個の菓子を並べて大名や旗本へ将軍から配られていたようです。