ひなまつりの歴史

文化・歴史

3月3日はひなまつりです。「桃の節句」ともいわれます。

始まりは平安時代。当時の貴族が季節の節目に、身のけがれを祓う災厄除けの行事の一つでした。

その行事が、後に宮中の紙の着せかえ人形で遊ぶ「ひいな遊び」と融合したのです。

陰陽師を呼び祈祷をささげ、自分の災厄除けを代わりに引き受けさせた紙人形に酒など供物を添えて川に流していました。

現在も「流し雛」や「雛流し」が各地で行われています。

江戸時代には3月3日が定着し、紙の雛から豪華なお雛さまを飾り、女の子の健やかな成長と幸せを願う日として祝うようになりました。