文化・歴史 けりをつけるの「けり」って何? 決着をつける、解決する、しめくくる、結論を出して終わりにするなどの意味をもつ「けりをつける」。 この「けり」とは「蹴り」ではありません。古文などで使われている助動詞の「~けり」が由来になっています。 ... 2024.02.09 文化・歴史
文化・歴史 オリンピックメモリアルデー 2月7日は「オリンピックメモリアルデー」です。 1998年(平成10年)のこの日、長野冬季オリンピックの開会式が行われたことを記念して、公益社団法人・日本青年会議所北陸信越地区長野ブロック協議会が制定... 2024.02.07 文化・歴史
文化・歴史 戦艦大和の中にラムネ工場があった!? 1941年(昭和16年)に広島県の呉海軍工廠で、世界最大の戦艦として竣工された「大和」にはラムネ製造室が備わっていました。 戦艦の中での消化設備に二酸化炭素発生装置が設置されていました。 これを転用し... 2024.02.04 文化・歴史
文化・歴史 ワタナベさんは節分の豆まきは不要!? 「わたなべ」姓の家では節分の豆まきの必要がないといわれています。 その由来は、平安中期に活躍した渡辺綱(わたなべのつな)という人。 源頼光に仕えた武士の中で特に優秀な4人が通称「頼光四天王」の筆頭で、... 2024.02.03 文化・歴史
文化・歴史 アロハの日 1月31日は「アロハの日」です。 レジャー施設「スパリゾートハワイアンズ」を運営する常磐興産株式会社が制定しました。 ハワイの挨拶「アロハ」をするときに用いるハンドサインの形が、親指と小指を立てて他の... 2024.01.31 文化・歴史
文化・歴史 求婚の日 1月27日は「求婚の日」です。 1883年(明治16年)のこの日、日本で初めて新聞に求婚広告が掲載されました。 中尾勝三郎という人が「先頃女房を離縁して不自由勝ゆえ、貧富を論ぜず、十七歳以上二十五歳に... 2024.01.27 文化・歴史
文化・歴史 地域で違う!?お酒のシメ お酒を飲んだ後のシメとして定番なのがラーメンやお茶漬けですが、地域によってもだいぶ違いがあるようです。 新潟や信州では蕎麦、大阪やはうどんや明石焼きなどが多いようです。 北海道の札幌では2015年から... 2024.01.11 文化・歴史
文化・歴史 福男選び 「福男選び」は、兵庫県の西宮神社で毎年1月10日午前6時に開始する神事です。 「赤門(あかもん)」と呼ばれる表大門(おもてだいもん)が午前6時に開かれると同時に、230メートル先にある本殿を目指して走... 2024.01.10 文化・歴史
文化・歴史 勝負事の日 1月8日は「勝負事の日」です。 日付は、勝負事の際に「一(イチ)か八(バチ)か」ということから「1と8」の語呂合わせ。 「一か八か」は江戸時代の賭け事「丁半博打」で使われていた言葉で、語源は「丁か半か... 2024.01.08 文化・歴史
文化・歴史 爪切りの日 1月7日は「爪切りの日」です。 新年を迎えて初めて爪を切る「七草爪(ななくさづめ)」、「七日爪(なのかづめ)」と呼ばれている風習から由来しているようです。 七草爪は江戸の風習で、年明け1月7日に、七草... 2024.01.07 文化・歴史
文化・歴史 魚河岸初競り 1月5日は各地の魚河岸(うおがし)でその年の初めての競(せ)りが開始される「初競り」の日です。 初競りでは、新年の初物として通常より高い御祝儀相場が付けられます。 日本最大の魚河岸の豊洲市場(以前は築... 2024.01.05 文化・歴史
文化・歴史 世界の年越し 日本では除夜の鐘が鳴り、長寿を願って年越しそばを食べる風習がありますが、世界にもさまざまな年越しの習慣があります。 スペインでは、新年を迎える瞬間にはぶどうを12粒口に入れる習慣があります。各ぶどうは... 2023.12.31 文化・歴史