趣味・スポーツ

趣味・スポーツ

パラグライダー記念日

7月31日は「パラグライダー記念日」です。1988年のこの日、北九州市で第1回パラグライダー選手権が開催されたことが由来になっています。初めてパラグライダーをしたのはフランス人でした。1978年に四角...
趣味・スポーツ

冬季エベレストに日本人初登頂

1982年(昭和57年)12月27日、登山家の加藤保男氏が日本人として初めて冬季エベレストの単独登頂に成功しました。加藤氏は、それまでにエベレストのネパールとチベットの両側から世界で初めて登頂していま...
趣味・スポーツ

メダリストはどうしてメダルをかじるの?

五輪メダリストたちの多くはメダルをかじるポーズをします。最近では、本人ではなくカメラマンがリクエストすることも多くなりました。メダルへの愛情表現として、メダルにキスは物足りないからという説もありますが...
趣味・スポーツ

不思議なテニスの得点の数え方

テニスの得点は、1,2,3,4,5…とは数えずに、15,30,40と独特な数え方をします。他のスポーツにはない数え方をするのはなぜなのでしょうか。1555年に出版された「球技論」という書物の中に「奇妙...
趣味・スポーツ

クロスカントリーの日

2月24日は「クロスカントリーの日」です。1977(昭和52)年の2月24日にイギリスで、原野・森林などにコースを設定して走る競技「クロスカントリー」の、統一ルールで初めての大会が開催されたことに由来...
趣味・スポーツ

手品の白いハト

手品ではなぜ、白いハトを使うのでしょうか。手品で使われるハトは銀鳩(ぎんばと)といい、他の種類のハトよりも小柄ながら、羽根を広げると普通のハトと同じくらいの大きさに見えるので仕込みやすいのです。さらに...
趣味・スポーツ

卓球のボールの色は白?オレンジ?

卓球のピンポン玉は、1980年代までは白色でした。1988年のソウル五輪で初めて卓球がオリンピックの正式種目に採用され、この時のボールは白色でした。国際オリンピック委員会のサマランチ会長が、卓球の試合...
趣味・スポーツ

ハイオクとレギュラーの違いって何?

ガソリンにはハイオクとレギュラーがありますが、この違いは「オクタン価」と言われる数値の差です。坂道などで自動車のアクセルを踏むと、エンジンからキンキンという異常燃焼を示す音が聞こえることがあり、その現...
趣味・スポーツ

俳句の日

8月19日は「俳句の日」です。正岡子規研究家で俳人・坪内稔典らが提唱して、1991年(平成3年)に制定しました。日付は「は(8)い(1)く(9)」(俳句)と読む語呂合わせから。夏休み中の子どもたちを中...
趣味・スポーツ

レスリングは白ハンカチを持っていないと失格

レスリングの競技ルールで、白いハンカチを携帯することとなっています。これは試合中白いハンカチを携帯することがルールで決まっているのです。試合中に流血してしまった場合に、すぐに止血できるようにとのことで...
趣味・スポーツ

プロレスの日

2月19日は「プロレスの日」です。1954年(昭和29年)のこの日、日本で初めての本格的なプロレスの国際試合が東京・蔵前国技館で行われました。力道山・木村組対カナダ出身でアメリカから来日したシャープ兄...
趣味・スポーツ

運動会の始まりは?

運動会のはじまりといわれているのが、明治7年に海軍兵学校でイギリス人英語教師の指導で行なわれた「競闘遊戯会」と言われています。明治16年には、東京大学が初めて「運動会」と名づけて開催し全国に広まりまし...