趣味・スポーツ

趣味・スポーツ

なぜスポーツ選手は試合中にガムを噛んでいるの?

野球やサッカー、バスケットボールなどの選手がガムを噛みながらプレーしているところを見たことがあると思います。 特に海外選手に多く見られますが、ルール違反ではありません。 プレー中にガムを噛む理由はいく...
趣味・スポーツ

プールにある旗の役割は?

競泳用プールには上に旗があります。 運動会のときに掲げる万国旗とは違います。 プールにある三角旗の正式名称は「背泳ぎ用標識」といいます。 背泳ぎ以外の種目では、プールの底のラインを見て自分の位置を知る...
趣味・スポーツ

「べランピング」って何?

「ベランピング」とは、ベランダ、グラマラス、キャンピングを合わせた造語です。 直訳すると、「華やかで魅力的なベランダでのキャンプ」です。 昨今の情勢で、なるべく家で過ごす時間を充実させようとべランピン...
趣味・スポーツ

ツール・ド・フランス

「ツール・ド・フランス」とは、毎年7月に開催されるプロの自転車ロードレースです。 ツール・ド・フランスは、フランス語で「フランス一周」という意味です。 23日間をかけて2000m以上の高低差がある約3...
趣味・スポーツ

ボウリングの日

1861年6月22日に長崎で発行された英字新聞に日本初のボウリング場開店の告知が掲載されたことに由来し、この日を「ボウリングの日」と1972年に制定されました。 実はボウリングの歴史はとても古く、紀元...
趣味・スポーツ

ラジオ体操

昭和3年に日本でラジオ体操が開始しました。 アメリカでは日本より3年前に始まっていました。 日本には「簡易保険制度」がありましたが、その頃は日本人死亡率が高かったのです。 加入者の死亡率が高いと保険制...
趣味・スポーツ

走り幅跳び

跳んだ距離を競う「走り幅跳び」には、現在「そり跳び」、「はさみ跳び」という2種類の跳び方があります。 しかし、1970年代にはもう一つの跳び方「回転式前方宙返り跳び」がありました。 1973年にドイツ...
趣味・スポーツ

土俵の中

大相撲の本場所初日の前日に「土俵祭」という土俵をお祓いする儀式をします。 土俵の中央に穴を開け、御神酒をそそぎ清めます。 そして、穴の中に米・昆布・するめ・勝栗・塩・カヤの実を入れます。 日本相撲協会...
趣味・スポーツ

プロ野球の永久欠番

プロ野球の世界には「永久欠番」があります。 永久欠番とは、所属球団が選手の功労を記念し、その背番号を選手の退団以後永久に使用しないということ。 永久欠番がない球団もあります。 一番多いのが巨人の6名。...
趣味・スポーツ

ボウリングのピンは9本だった

10本のピンを三角形に並べて、ボールで倒すボウリング。 元々は9本のピンを倒すものでした。 紀元前3000〜5000年前のエジプトにはすでにあったとされ、墓からもボウリングの道具が発掘されています。 ...
趣味・スポーツ

現役力士は車の運転禁止

相撲界では様々なルールが存在していますが、現役の力士は車の運転をしてはいけないというルールがあります。 身体が大きくて安全を守れない、ケガをしないように、という理由ではありません。 1985年に当時の...
趣味・スポーツ

バスケットボールゴールの歴史

バスケットボールのゴールは、元々は桃を収穫するカゴをゴールしていました。 ゴールに入るごとにハシゴをかけて取っていました。 試合が再開するのに時間がかかるため、その後、下に穴の開いた金網ネットを使用し...