趣味・スポーツ

趣味・スポーツ

野球の「ブルペン」ってどういう意味?

「ブルペン」とは、球場内にある投球練習をする場所のことをいいます。日本ではブルペンがスタンド内にある球場が多いですが、グランドの横にブルペンがある球場もあります。「ブルペン」のbull(ブル)は「雄牛...
趣味・スポーツ

俳句の日

8月19日は「俳句の日」です。正岡子規研究家で俳人・坪内稔典らが提唱して、1991年(平成3年)に制定しました。日付は「は(8)い(1)く(9)」(俳句)と読む語呂合わせから。夏休み中の子どもたちを中...
趣味・スポーツ

ボクシングの日

5月19日は「ボクシングの日」です。2010年(平成22年)に日本プロボクシング協会が制定しました。1952年(昭和27年)のこの日、東京ドームの前身「後楽園球場」の特設リングで開催されました。世界フ...
趣味・スポーツ

サウナの日

3月7日は「サウナの日」です。サ(3)ウナ(7)の語呂合わせから、サウナとスパの正しい知識の普及などを行っている日本サウナ協会(現・公益社団法人日本サウナ・スパ協会)が1984年(昭和59年)に制定し...
趣味・スポーツ

パラグライダー記念日

7月31日は「パラグライダー記念日」です。1988年のこの日、北九州市で第1回パラグライダー選手権が開催されたことが由来になっています。初めてパラグライダーをしたのはフランス人でした。1978年に四角...
趣味・スポーツ

プールにある旗の役割は?

競泳用プールには上に旗があります。運動会のときに掲げる万国旗とは違います。プールにある三角旗の正式名称は「背泳ぎ用標識」といいます。背泳ぎ以外の種目では、プールの底のラインを見て自分の位置を知ることが...
趣味・スポーツ

スポーツアロマの日

7月24日は「スポーツアロマの日」です。2017年(平成29年)に日本スポーツアロマトレーナー協会(JSTA)が制定しました。スポーツアロママッサージを通して、競技者、スポーツ愛好家、スポーツをする子...
趣味・スポーツ

冬季オリンピック

冬季オリンピックの正式名称は「オリンピック冬季競技大会」です。1924年フランスのシャモニーで開催された「冬季スポーツ週間」は、フランスのオリンピック委員会が中心となって行われました。この大会が後に「...
趣味・スポーツ

ダンクシュートの「ダンク」

バスケットボールで、高く跳びゴールの真上からボールをたたき込むように押し込むシュートを「ダンクシュート」といいます。英語では「ダンクショット(dunk shot)」。この「ダンク」とは、英語で「浸す」...
趣味・スポーツ

サッカーの試合に子どもと入場する理由

サッカー選手は、試合に入場する際には子どもたちと入場します。選手をエスコート子どもたちは、エスコートキッズと呼ばれています。これから行なう試合は、子どもたちに恥じないように、フェアプレイの精神にのっと...
趣味・スポーツ

「リセマラ」って?

「リセマラ」とは、2012年頃から使われ始めた言葉で、「リセットマラソン」の略語です。スマホゲームなどで、インストールとアンインストールを繰り返す行為のことをいいます。無料ガチャが回せるゲームで、レア...
趣味・スポーツ

バスケットボールゴールの歴史

バスケットボールのゴールは、元々は桃を収穫するカゴをゴールしていました。ゴールに入るごとにハシゴをかけて取っていました。試合が再開するのに時間がかかるため、その後、下に穴の開いた金網ネットを使用しまし...