生活・健康

生活・健康

消費期限と賞味期限

消費期限と賞味期限、似てる言葉ですが、意味が違います。消費期限とは、その日までに消費すれば安全に食べられるという期限のことをいいます。弁当・調理パン・豆腐・刺身などの日持ちのしない食品につけられていま...
生活・健康

「避難場所」と「避難所」って何が違うの?

「避難場所」は、地震や火災などの災害がおさまるまでに一時的に避難する場所です。火災が発生した場合は、周りに燃え移るようなものがない場所だったり、地震では崩れにくい場所、水害では海抜が高い場所など、その...
生活・健康

五月病にならないために

五月病は、新しい環境などに慣れるための緊張やストレスが原因で、5月に発症する精神的な健康問題。一般的に、新しい環境に適応するためのストレスや不安などにより、気分の落ち込み、不眠、食欲不振、集中力の低下...
生活・健康

大声はカラダを健康にする!?

人間はストレスを感じたりイライラしたときには、呼吸が浅く体内の酸素も不足している状態になっています。大声を出すことで大量の息を吐き出し、多くの酸素を体内に取り込むことが出来るのです。深呼吸でも同じ効果...
生活・健康

ポン酢ってそもそも何?

ポン酢は柑橘類の果汁が入った酢のことをいいます。柑橘とは主にダイダイ・スダチ・カボス・レモン・ユズ・ライムなどです。語源は、柑橘類の果汁を表わすオランダ語「ポンス」から来ているといわれています。生の果...
生活・健康

マクロビ

マクロビとは「マクロビオティック」の略で、マクロ+バイオ+ティックの合成語です。健康と長寿のための理論・技術のことですが、現在では「穀物や野菜中心の健康食・自然食」などを意味することが多くなっています...
生活・健康

花粉症

花粉症とは花粉(アレルゲン)によるアレルギーのことで、くしゃみ・鼻水・目のかゆみなどが主な症状です。風邪との違いは、熱です。発熱を伴うことの多い風邪に比べ、花粉症は一般的に少ないです。また、黄色や緑色...
生活・健康

今すぐチェック!消火器の使用期限

消火器には使用期限が設けられています。業務用消火器には「設計標準使用期限」と表示されていて、使用期限は約10年です。住宅用消火器は約5年になっています。この使用期限を過ぎると、消化器の劣化による事故が...
生活・健康

絹ごし豆腐と木綿豆腐の違いは?

豆腐には「絹ごし」と「木綿」の2種類があります。製造する過程の最後で、2種類の豆腐を作り分けします。型箱に豆乳を流し入れ固める方法で、木綿豆腐の場合には、多数の穴が開いた型箱を使用します。そして豆乳を...
生活・健康

いいリンゴの日

11月5日は「いいリンゴの日」です。「いい(11)りんご(5)」の語呂合わせから、2001年(平成13年)に青森県が制定しました。2020年度の国内リンゴ生産量1位は青森県で約60%を占めています。2...
生活・健康

アルミホイルの裏表

アルミホイルには、ピカピカと光沢のある面を「つや面」、くすんだマットな面を「けし面」と呼びます。この見た目の差は、アルミホイルの製造過程にあります。アルミニウムを薄く延ばすために、アルミホイルを2枚重...
生活・健康

カップラーメンの3分間

カップラーメンを作るのに、お湯を入れてから3分というのが目安となっています。しかし、技術的には1分で食べられるカップラーメンを作る事が出来ます。しかし、1分という時間では待ち時間が短く食欲がわかないと...