生活・健康 靴下を履いて寝てはいけない!? 冬に足先が冷えるからと靴下を履いて就寝する人は少なくないでしょう。しかし、この行為は逆効果なのです。気温の低い冬でも寝ている最中には汗をかいています。靴下を履いていると、靴下の中の汗が蒸発せずに靴下を... 生活・健康
生活・健康 飛行機恐怖症 飛行機恐怖症とは、飛行機に乗ることに恐怖を感じる、乗ることを考えただけで脈拍が早くなるなどの不安障害の一種です。症状は様々で、機内で墜落したらどうしよう…という不安感だけの軽い症状から、息切れやめまい... 生活・健康
生活・健康 スイカと天ぷらの食べ合わせが悪いって本当? スイカと天ぷらの食べ合わせが悪い、一緒に食べるとお腹を下しやすい、お腹が痛くなるなどの話を聞いたことがあると思いますが、実際はどうなのでしょうか。油で揚げた天ぷらは、資質を多く含み消化するのに時間がか... 生活・健康
生活・健康 間違ってない?目薬のさし方 目薬は片目につき一滴を使用します。目薬をさしたら目をパチパチしてはいけません。目をパチパチすると鼻や喉へ流れてしまうので、効果が半減してしまいます。目薬をさしたあとに変な味を感じたことがある場合、喉の... 生活・健康
生活・健康 食後の眠気は危険? 食事の後に、急に強い眠気を感じるのは糖尿病のサインかもしれません。満腹感を得ると多少の眠気を感じることは自然なことですが、強い眠気やだるさが長時間続くようだったり、仮眠をとったり横にならないと日常生活... 生活・健康
生活・健康 口よりも鼻から吸った空気の方がキレイ 口呼吸と鼻呼吸がありますが、単純に比べると鼻呼吸の方が空気がキレイだといえます。口呼吸の場合、直接吸った空気がのどを通り、肺に入っていきます。一方、鼻から吸った空気は鼻の穴を通ります。そこで空気中にふ... 生活・健康
生活・健康 むずむず脚症候群って何? むずむず脚症候群は、脚が「むずむずする」「虫が這っている様な不快感」「針で刺すような」痛みや痒みなど様々な症状があります。レストレスレッグス症候群、下肢静止不能症候群ともいわれます。夜など安静にしてい... 生活・健康
生活・健康 熱中症警戒アラート 「熱中症警戒アラート」とは、熱中症予防対策のひとつで気象庁と環境省が発表している情報です。2020年7月に関東甲信地方で実施されましたが、2021年4月28日から全国を対象に運用開始しました。「熱中症... 生活・健康
生活・健康 靴下を履いて寝ても冷え対策には逆効果!? 寝るときに足先が冷えてなかなか寝付けない人も多いですね。冷え対策として、靴下を履いたまま布団に入って寝てしまうことはかえって身体を冷やしてしまうことになるのです。人間は睡眠中に汗をかき、一般的には一晩... 生活・健康
生活・健康 焼き芋にするとなぜ甘さが増すの? さつまいもには色々な調理方法がありますが、一番甘さを感じるのは焼き芋ではないでしょうか。生でサツマイモを食べても甘みはほとんどありません。焼きいもが甘くなる理由は、サツマイモに含まれるβーアミラーゼと... 生活・健康
生活・健康 SARSという病気 コロナウイルスに感染することで発症する重症急性呼吸器症候群のことを「SARS」といいます。2002年に初めて中国で発見されました。世界的に流行し、32カ国で約1年間で8000人以上が発症し、約800人... 生活・健康
生活・健康 風邪はうつすと治る!? 昔から「風邪は人にうつすと治る」とよくいわれていますが、本当なのでしょうか?医学的根拠はなく、他の人に風邪をうつして自分が治ることはあり得ないそうです。風邪が治る仕組みは、体内のインターフェロンという... 生活・健康