自然・生物

自然・生物

カミナリ様はへそをとる!?

子どもの頃、雷が鳴りだすと「おヘソを出していると、カミナリさまにおヘソをとられるよ」といわれたことがあると思います。なぜ、カミナリさまがへそをとるという話が広まったのでしょうか。雷が鳴り夕立がくると急...
自然・生物

ナイアガラの滝とは

ナイアガラの滝は、カナダのオンタリオ州とアメリカのニューヨーク州の国境沿いに位置しています。世界三大瀑布の一つと言われていますが、世界遺産には登録されていません。夏は2,832,000リットル、冬は1...
自然・生物

タヌキの狸寝入り

タヌキは本当に狸寝入りをするのでしょうか。タヌキは小心者で臆病なので気絶してしまうことが多いのです。驚かされたり、物を投げられたり、追い詰められたりすると、ショックのため急にひっくり返って倒れてしまい...
自然・生物

コットンの日

5月10日は「コットンの日」です。「コッ(5)トン(10)」の語呂合わせと、夏物素材として綿(コットン)が使用され5月が店頭販売の最盛期を迎えることからだそうです。コットンの特徴としては、伸びにくく丈...
自然・生物

北海道に梅雨はない

一般的に北海道には梅雨がないと言われています。天気予報も「梅雨明け」を出すのは青森止まりです。梅雨前線の7~8割は東北地方で、2~3割はもっと南で消えてしまいます。特に北海道はオホーツク海高気圧の勢力...
自然・生物

ツツジとサツキの違い

ツツジとサツキはとても似ていますが、よく観察すると違いが分かります。サツキは「サツキツツジ」の略した名前でツツジの一種になります。一番の違いは開花時期です。ツツジの方が早くて4月~5月頃で、サツキは5...
自然・生物

国際レッサーパンダデー

9月の第3土曜日は、「国際レッサーパンダデー (International Red Panda Day)」です。国際レッサーパンダの日とも呼ばれています。レッサーパンダの保全活動を行う「Red Pan...
自然・生物

鼻紋(びもん)って何?

鼻紋(びもん)とは、鼻の紋様のことです。人間には指紋に相当するものであり、猫、犬、牛の鼻紋は鼻の紋様がそれぞれ違い、全く同じ紋様のものはありません。同じ種類であっても一卵性双生児でも、クローンでも、異...
自然・生物

動物の不思議な睡眠

カモメやアホウドリなどの海鳥は、飛びながら眠ることが出来ます。滑空するときには羽ばたかないので、その時に左右の脳を交互に眠らせています。オットセイやイルカなども、左右の脳を交互で休ませて、脳の片方が常...
自然・生物

狂犬病って?

狂犬病ウイルスを持った動物に咬まれたり引っかかれたりした傷口からウイルスが侵入し感染する病気です。狂犬病は、犬だけでなく、猫、コウモリ、ネズミ、キツネ、スカンク、アライグマなど全ての哺乳類が感染すると...
自然・生物

鳥の糞だと思っていたものは尿!?

鳥の糞は白いものではなく、茶色です。鳥の排泄物をよく見てみると、白と茶(緑)色に分かれています。茶(緑)色の部分が糞で、白い部分は人間でいう尿になります。正式には尿酸と呼ばれるもので、水に溶けない結晶...
自然・生物

文鳥の日

10月24日は「文鳥の日」です。飼育本など文鳥について多数出版されているライターの伊藤美代子氏によって制定されました。「江戸時代から愛されてきた文鳥について考える日」とされています。日付は、10月に手...