自然・生物 牡蠣は性転換する!? 牡蠣の性別は見た目では判別できません。性別を判断するには、繁殖期の夏に精子や卵を遺伝子検査をして分かるのです。 食用のマガキは、精子や卵を作らない時期のものなので、区別がつかないのです。 また、いくつ... 2022.12.09 自然・生物
自然・生物 カモシカの足は細くない? スラッと細い足を「カモシカのような足」と表現されますが、実はカモシカの足は太いのです。 カモシカは山中に生息して、餌である木の葉や樹皮や果実を、崖や山の斜面などを駆け下りて探しています。 険しい斜面に... 2022.11.28 自然・生物
自然・生物 ヘビはどうしてペロペロと舌を出すの? ヘビは、とても目が悪い生き物です。さらに耳もありません。そのため、匂いと熱を頼りに行動しています。 ヘビは舌をペロペロと出し入れしながら、空気中の匂いの粒子を舌に絡めて吸着させます。それを口の中にある... 2022.11.15 自然・生物
自然・生物 スカンクのおならの威力 スカンクは身に危険が及ぶと強烈な臭いのおならをすることは有名です。 実際は人間のおならとは違い、肛門の近くの分泌腺から発射します。成分も人間のおならは窒素や水素、炭酸ガス、メタン、酸素などのガスですが... 2022.11.06 自然・生物
自然・生物 サツマイモの日 10月13日は「サツマイモの日」です。 1987年(昭和62年)に「川越いも友の会」によって制定されました。 サツマイモのことを「十三里(じゅうさんり)」ということがあります。 サツマイモの名産地の川... 2022.10.13 自然・生物
自然・生物 ミーアキャットは毒サソリも食べる!? 後足と尾で直立し、キョロキョロと周りを見回す姿が愛らしく、最近ではペットとしても飼育されているミーアキャット。 名前にキャットと付いているものの気性の荒いマングースの仲間に属し、別名「サバンナのギャン... 2022.10.11 自然・生物
自然・生物 くるみの日 9月30日は「くるみの日」です。 くるみの生産量日本一である長野県東御市などのくるみ愛好家が「くるみの食材としてのすばらしさ、用途の広さなどをアピールする」目的で制定しました。 くるみが出荷される時期... 2022.09.30 自然・生物
自然・生物 猫はどうして体をよく舐めるの? 猫らしい行動の一つとしてペロペロと自分の体をよく舐めています。 これは毛づくろいでグルーミングという行為です。 猫の舌の表面には「糸状乳頭」という無数の突起があるため、舌がザラザラしているのです。この... 2022.09.25 自然・生物
自然・生物 世界ゴリラの日 9月24日は「世界ゴリラの日(World Gorilla Day)」です。 2017年(平成29年)にダイアン・フォッシー国際ゴリラ財団によって制定されました。 アメリカの霊長類学者、ダイアン・フォッ... 2022.09.24 自然・生物
自然・生物 栗のイガは何のためにある? 栗のトゲトゲした部分を「イガ」といいます。 このイガの役割は、中の栗を動物に食べられないようにと思われがちですが、実は違うようです。 ある程度熟してくると、イガが割れて木から落ちています。中が見えて、... 2022.09.23 自然・生物
自然・生物 国際ビーチクリーンアップデー 9月22日は「国際ビーチクリーンアップデー」です。 海のゴミ問題が深刻化し、1985年(昭和60年)にアメリカ・サンフランシスコに本部がある「海洋自然保護センター」によって始まりました。 この日に近い... 2022.09.22 自然・生物
自然・生物 小指と薬指は連動している!? 多くの人は小指だけを曲げようとしても一緒に薬指も曲がってしまいます。 指の腱がつながっているため、一つの指だけを動かそうとしても腱が引っ張られて一緒に動いてしまうといわれてきました。 最近では、脳や神... 2022.09.15 自然・生物