その他

その他

「セルフ・ハンディキャッピング」って何?

「セルフ・ハンディキャッピング」とは心理学用語です。自分自身にあらかじめハンディキャップを課して、言い訳をつくっておくことです。大事な試験前に急に部屋の掃除を始めたり、スマホを触ったり、漫画を読んでし...
その他

大根おろし

大根は部位によって辛みが変わります。葉に近い方が甘く、先端にいくにしたがって辛みが強くなります。先端部分は、葉に近い部分よりも10倍も辛み成分が強いともいわれています。大根はそのまま食べても大根おろし...
その他

赤い羽根募金だけじゃない青い羽根、緑の羽根

「赤い羽根募金」は住み慣れた地域で安心して暮らせるようにと、地域福祉の課題解決に取り組む民間団体を応援する「じぶんの町を良くするしくみ」として取り組まれています。赤い羽根募金で集まった募金の約7割は、...
その他

てるてる坊主の伝説

てるてる坊主は、晴れを願って吊るす日本の風習のひとつです。地域によっては「てるてる法師」や「照る照る法師」、「照れ照れ坊主」、「ひより坊主」、「てれれ坊主」などの呼び方をしています。いくつかの説があり...
その他

大きな古時計

「大きな古時計」は実話を元にして作られたアメリカ民謡で、1876年に発表されました。当時アメリカでこの曲の楽譜が100万部以上売れたといいます。日本で最初に流れたのは、昭和37年のNHK「みんなの歌」...
その他

羊羹(ようかん)と水ようかんって何が違うの?

羊羹には、練り羊羹、水ようかん、蒸し羊羹があります。その総称を羊羹といいます。しかし、一般的に羊羹といえば練り羊羹のことを指すことがほとんどです。羊羹(練り羊羹)と水ようかんは材料に違いはなく、小豆、...
その他

ユニバーサルデザイン

ユニバーサルデザインとは、1980年代にアメリカで「年齢や能力、状況などにかかわらず、できるだけ多くの人が使いやすいように、製品や建物・環境をデザインする」とロナルド・メイス博士が提唱したものです。「...
その他

グリコのマーク

両手と片足を上げてゴールするような江崎グリコのマーク。グリコの創業者が、「おいしさと健康」をあらわすマークを考えていた時に、子供がかけっこをして楽しそうにゴールする姿を見てひらめいたといいます。原画を...
その他

キヨスク?キオスク?

JRグループの駅構内の売店「キヨスク」はアルファベットにすると「KIOSK」です。トルコ語の「公園の中のあずまや」に由来するもので、英語としての意味は「売店」「ニューススタンド」です。「キオスク」「キ...
その他

なんで「大学芋」っていうの?

「大学いも」の名前の由来にはいくつかの説があります。中でも有力な説は、日本が不況だった大正~昭和初期に学生が学費を稼ぐために、中国から伝わってきた甘い揚げ芋を売り、大学生に人気が出てよく食べられたとい...
その他

高齢者はなぜ「シルバー」?

高齢者のことを「シルバー」と呼び、シルバーマークなども一般的に認知されるようになってきました。シルバーは和製英語であり、日本でだけ通用する言葉です。英語の銀色という意味ですが、白髪のシルバーヘアから高...
その他

タバスコ

タバスコは、アメリカのルイジアナ州の会社が考案した調味料です。唐辛子、ビネガー、岩塩で作られていて、「タバスコ」という商標で1868年に販売開始しました。商標登録を得たものの、メキシコにタバスコ州とい...