知識

文化・歴史

もろみ酢

もろみ酢とは、沖縄の焼酎・泡盛の製造過程で出来る酒粕「もろみ」から抽出したエキスのことです。沖縄では「もろみ粕」を「かしじぇー」といいます。古く琉球王国時代から飲まれていたといわれています。もろみを発...
自然・生物

謎の生物ツチノコって何?

日本に生息すると言い伝えられている未確認動物のことです。ビール瓶のように太い胴を持つヘビのような生き物。ジャンプ力があり、チーと鳴くなどといわれています。現在までにツチノコだと断定された死体、骨などは...
生活・健康

今すぐチェック!消火器の使用期限

消火器には使用期限が設けられています。業務用消火器には「設計標準使用期限」と表示されていて、使用期限は約10年です。住宅用消火器は約5年になっています。この使用期限を過ぎると、消化器の劣化による事故が...
生活・健康

なぜ足がつるの?

「足がつる」状態というのは、「有痛性筋痙攣」と医学的には呼ばれていて、筋肉の過度な収縮により痛みを伴う痙攣が起きている状態です。「こむら返り」ともいいます。比較的ふくらはぎに起きることが多いですが、足...
ビジネス・経済

実は日本にも犬税があった

犬を課税対象とする「犬税」をご存じですか。実は日本も昭和30年から昭和57年まで飼い主が犬税を払う制度がありました。犬税を最初に導入したのはイギリスでしたが、現在は廃止されています。現在世界で犬税を徴...
自然・生物

黄砂って何?

黄砂とは、中国大陸の砂漠の砂が強風によって上空に巻き上げられて、風に乗って飛来し、地上に降り注ぐ気象現象です。3~5月に多く、日本に及ぶことも多いです。主に九州で多く見られていた現象でしたが、現在では...
生活・健康

失敗恐怖症

失敗することや敗北する可能性に対して、極度に不安や恐怖を感じる恐怖症です。誰でも失敗することや負けることは得意ではありませんし、不安に感じることは正常なことです。しかし、失敗恐怖症は極度に反応してしま...
文化・歴史

天皇誕生日

2月23日は「天皇誕生日」で国民の祝日です。2019年(令和元年)5月1日に皇太子殿下が天皇陛下に即位され、2020年(令和2年)2月23日に最初の天皇誕生日を迎えました。そのため、2019年は現行の...
生活・健康

ALDの日

10月2日は「ALDの日」です。1976年(昭和51年)五十嵐正拡医師によってALDに関する研究が発表され、同年のこの日、研究が専門医学誌に受理されました。ALD(Adrenoleukodystrop...
文化・歴史

英語でも「TSUNAMI」

津波は英語でいうと「tidal wave」ですが、潮の干満の意味を持ち、地震からくる津波とは意味が異なります。また、「seismic sea wave」と使用されることもありますが、科学用語とされ、あ...
自然・生物

月光浴って何?

月光浴とは、月の光を浴びる行為です。昔から月の光には神秘的なパワーがあるとされてきました。クレオパトラも月光浴で美しさを保っていたともいわれています。実際に「月光は脳内の成長ホルモンのセロトニンが分泌...
その他

何階建てからタワーマンション?

タワーマンションと呼ばれる高層マンションですが、「タワーマンション」の法的な決まりや定義はありません。建築基準法第20条に「高さが57mを超える建築物」を同義とすることが多く、「超高層建築物」と呼ばれ...