知識

文化・歴史

冷凍食品の日

10月18日は「冷凍食品の日」です。10月は冷凍の「凍・とう(10)」で、18日は、国際的に冷凍食品は-18℃以下に保てば冷凍食品の品質を1年間維持できるとされていることにちなんで、1985年(昭和6...
生活・健康

尿検査の尿はなぜ朝起きてすぐ?

尿検査はなぜ朝起きて一番の尿を検査しなければいけないのでしょうか。尿検査では尿の中にタンパク質、糖、血液などが含まれていないかをチェックします。健康な人からはこれらの成分検出されることはありません。し...
文化・歴史

鉄道の日

1872年(明治5年)10月14日に新橋駅~横浜間に日本で最初の鉄道が開通しました。1921年(大正10年)には鉄道開業50周年記念として東京駅に初代の鉄道博物館が開館され、翌年の1922年(大正11...
生活・健康

焼き芋にするとなぜ甘さが増すの?

さつまいもには色々な調理方法がありますが、一番甘さを感じるのは焼き芋ではないでしょうか。生でサツマイモを食べても甘みはほとんどありません。焼きいもが甘くなる理由は、サツマイモに含まれるβーアミラーゼと...
文化・歴史

口紅が赤い理由を知っていますか?

口紅の色が赤というのは漢字通りで当たり前だと思いますが、この赤色にを口につけるというのには大きな意味があったのです。口紅の赤色は魔除けの意味が込められていたのです。最も古い史料では約7万年前の人の骨の...
文化・歴史

ハラール(ハラル)って何?

「ハラール」とは、イスラム法で許されたもののことをいいます。日本では「ハラル」ということもあります。イスラム教では、行ってはいけない事や食べてはいけない食材などがあり、その中でハラールは許可されて合法...
その他

なぜ投票用紙は鉛筆で記入するの?

選挙の投票用紙にはなぜ鉛筆で記入しなくてはいけないのでしょうか。投票所に準備されている鉛筆は2Bで、手の力がない人でも書きやすいとされています。投票用紙もツルツルとした素材になっているので鉛筆以外では...
自然・生物

なぜ松茸って高価なの?

独特の香りを持ち、この香りが日本では良いとされ「香り松茸、味シメジ」という言葉もあります。しかし、欧米では松茸の独特な香りを苦手とする人が多いようです。松茸は栄養の少ない土でよく育ちます。落ち葉などが...
文化・歴史

都民の日

1889年に東京市が誕生しましたが、市長は置かずに当時の東京府知事などが市長の職務を行っていました。市役所の建物もなく市職員もいませんでした。1898年(明治31年)10月1日に市制特例が廃止されて、...
ビジネス・経済

デイトレーダーって何?

通常の株投資家が1日単位で株の動きを見るのに対して、1日のうちに何度も株を売り買いする投資家のことを「デイトレーダー」といいます。「日計り商い」を「daytrading」といい、そこから名付けられまし...
その他

勉強がはかどる時間帯!?

なるべく勉強は効率よくやりたいものです。時間帯によってはかどる勉強があります。まず、起床してから3時間は脳がクリアな状態です。ウォーミングアップに簡単な計算問題や英文の音読から始めるのがオススメです。...
生活・健康

「避難場所」と「避難所」って何が違うの?

「避難場所」は、地震や火災などの災害がおさまるまでに一時的に避難する場所です。火災が発生した場合は、周りに燃え移るようなものがない場所だったり、地震では崩れにくい場所、水害では海抜が高い場所など、その...