雑学

生活・健康

泣く日

7月9日は「泣く日」です。「泣くことで喜怒哀楽の感情表現の豊かさについて考える日」としています。「全米感涙協会」という日本の団体によって制定されたようです。同協会の名前は、映画のCMなどで使われる「全...
その他

川の日

7月7日は「川の日」です。建設省(現在の国土交通省)が、近代河川制度100周年にあたる1996年(平成8年)に制定しました。都市の発展・治水事業の発展などにより希薄化した人と河川との関係を見直し、流域...
趣味・スポーツ

化粧まわし

「化粧まわし」とは、相撲で力士らが土俵入りの際にだけ使うまわしのことです。華やかな刺しゅうが施されたエプロン状の前垂れが観客の目を楽しませてくれます。化粧まわしをつけて土俵入りすることが出来るのは十両...
その他

うどんの日

7月2日は「うどんの日」です。1980年(昭和55年)に香川県製麺事業協同組合が制定しました。香川県の讃岐地域では、夏至から数えて11日目にあたる雑節「半夏生」の頃、農家の農繁期が一段落し、うどんを食...
その他

パフェの日

6月28日は「パフェの日」です。1950年(昭和25年)のこの日、巨人の藤本英雄投手が日本史上初の野球の完全試合を達成しました。完全試合を英語でパーフェクトゲームといい、スイーツのパフェはフランス語で...
その他

演説の日

6月27日は「演説の日」です。1874年(明治7年)のこの日、福沢諭吉が慶応義塾の三田演説館で日本で初めての演説会をおこなったことを記念して制定されました。慶應義塾を創設した福沢諭吉は、仏教語をもとに...
その他

露天風呂の日

6月26日は「露天風呂の日」です。「ろ(6)てん(・)ぶ(2)ろ(6)」の語呂合わせにちなんで、岡山県真庭市の湯原町旅館協同組合と一般社団法人・湯原観光協会が制定しました。「露天風呂の日発祥地」として...
その他

なぜ電話中に落書きしちゃうの?

電話をしている最中にメモの隣に落書きや図形などを描いた経験はありませんか。特に自分で意識をしているわけでもないのについ書いてしまうのには理由がありました。一種の貧乏ゆすりのようなものだともいわれていま...
文化・歴史

国際ヨガの日

6月21日は「国際ヨガの日」です。英語表記は「InternationalDayofYoga」。2014年(平成26年)9月の国連総会において、インド首相ナレンドラ・モディ氏が「ヨガは、古代以来のインド...
その他

小さな親切運動スタートの日

6月13日は「小さな親切運動スタートの日」です。1963年(昭和38年)の東京大学卒業式で当時の茅誠司総長が「教養を社会人としての生活の中に生かすには、やろうとすれば誰でもできる小さな親切を勇気を持っ...
その他

アンネの日記の日

6月12日は「アンネの日記の日」です。1942年(昭和17年)のこの日、ユダヤ系ドイツ人少女のアンネ・フランクによって「アンネの日記」が書き始められました。13歳の誕生日でした。ナチス・ドイツのユダヤ...
ビジネス・経済

国立銀行設立の日

6月11日は「国立銀行設立の日」です。1873年(明治6年)のこの日、日本初の銀行、第一国立銀行が設立されました。(後の第一勧業銀行、現在のみずほ銀行)これ以降、5年間に153もの国立銀行が開設されま...