雑学

文化・歴史

はちみつの日

8月3日は「はちみつの日」です。全日本はちみつ協同組合と日本養蜂協会(旧:社団法人日本養蜂はちみつ協会)が1985年(昭和60年)に制定。日付は「はち(8)みつ(3)」の語呂合わせから。健康食品として...
文化・歴史

カレーうどんの日

8月2日は「カレーうどんの日」です。カレーうどんをこよなく愛する「カレーうどん100年革新プロジェクト」が制定。6月2日が「横浜カレー記念日」、7月2日が「うどんの日」とのことからカレーうどんの日は8...
文化・歴史

関東と関西と違う線香花火

線香花火は関東と関西で違いがあるのを知っていますか。元々、線香花火は、米どころで藁(わら)沢山あった関西地方で生まれたものです。藁の先端に火薬を付けた「スボ手牡丹」という棒状のもので、線香を立てる香炉...
その他

ビーチの日

7月31日は「ビーチの日」です。特定非営利活動法人日本ビーチ文化振興協会が制定しました。2017年(平成29年)に認定、登録されました。日本は海に囲まれ、古来から海の恩恵を受けてきた島国です。その海と...
自然・生物

ふぐは目を閉じる

多くの魚は目を閉じることはありません。水中で暮らす生きものは目が乾燥することがないので目を閉じる必要がないのです。魚類の多くは目を閉じる瞼(まぶた)や膜も存在しません。しかし、ふぐは目の周りにある表皮...
自然・生物

スイカの日

7月27日は「スイカの日」です。スイカの消費拡大を目的としてスイカ生産者のグループが制定。夏の果物を代表する「横綱」といえる存在であることと、スイカの縞模様を綱に見立てて「な(7)つのつ(2)な(7)...
科学・技術

うどん製麺機から生まれたシュレッダー

不要になった書類などの裁断に使うシュレッダーの発明者は日本人です。発明したのは、事務機メーカー「明光商会」の創業者・高木禮二氏。機密文書などの書類を、薬品を使い文字を消したり、コンクリートで固める、書...
文化・歴史

かき氷の日

7月25日は「かき氷の日」です。日本かき氷協会が制定しました。かき氷は夏氷(なつごおり)とも呼ばれることから、7(な)2(つ)5(ご)おりの語呂合わせと、1933年(昭和3年)のこの日に山形県山形市で...
生活・健康

ナッツの日

7月22日は「ナッツの日」です。「ナ(7)ッ(2)ツ(2)」の語呂合わせから、ナッツ類の普及や需要の拡大などを目的に活動を行う日本ナッツ協会が1996年(平成8年)に制定しました。ナッツは、固い皮や殻...
その他

防犯の日

毎月18日は「防犯の日」です。1962年(昭和37年)7月7日に日本で初めて民間警備保障会社として創業したセコム株式会社が創立50周年を迎えた2012年(平成24年)に制定しました。創業日とは異なりま...
自然・生物

虹の日

7月16日は「虹の日」です。デザイナー・山内康弘氏が制定しました。「なな(7)いろ(16)」七色と読む語呂合わせと、梅雨明けのこのような時期に虹が出ることが多いことから日付を決めたようです。「人と人、...
生活・健康

ホッピーの日

7月15日は「ホッピーの日」です。1948年(昭和23年)のこの日にホッピーが初めて製造されたことにちなんでいます。ホッピーは、戦後誕生した低アルコールビールのことです。アルコール度数は約0.8%。そ...