雑学

文化・歴史

原稿用紙の中央にある空白って何?

作文などを書く一般的な原稿用紙の中央の10行目の11行目の間に縦に長い空白がありますが、どんな意味があるのでしょうか。空白部分に【】このような模様が入っていて「魚尾(ぎょび)」といいます。その名の通り...
自然・生物

鳥の糞だと思っていたものは尿!?

鳥の糞は白いものではなく、茶色です。鳥の排泄物をよく見てみると、白と茶(緑)色に分かれています。茶(緑)色の部分が糞で、白い部分は人間でいう尿になります。正式には尿酸と呼ばれるもので、水に溶けない結晶...
生活・健康

クレオパトラは牛乳風呂に入っていた?

絶世の美女といわれたクレオパトラは大の牛乳好きで、飲むだけではもの足りず、毎日牛乳風呂に入って肌を磨いていたというのは有名な話です。しかし、実際は牛乳というより、腐りかけの牛乳だったという話。醗酵して...
自然・生物

猫は死期が近づくと姿を消しちゃうの?

猫は死ぬ前に姿を消すという話を聞いたことがあるかと思います。飼い主に死んだ姿を見せないようにいなくなるのでしょうか。実は猫の本能だといえます。これは死期が近づくとというよりは、体調が悪かったり弱ってい...
その他

スジャータの日

3月23日は「スジャータの日」です。1976年(昭和51年)のこの日にコーヒーの美味しさを引き立てるコーヒーフレッシュの「褐色の恋人 スジャータ」が初めて発売されました。愛知県名古屋市の「スジャータめ...
文化・歴史

合羽

雨具のひとつ、「合羽(かっぱ)」。レインコートやレインウェアともいいますが、なぜ合羽というのでしょうか。合羽はポルトガルから伝わったものであり、ポルトガル語の「capa」が語源になっています。ポルトガ...
趣味・スポーツ

オリンピックのメダルは売ってもいい?

オリンピックの金メダルは授与された本人のものであり、本人が何をしても構わないため、売ることも可能です。以前、金メダルを純金で作った大会もありましたが、莫大な費用がかかるため、金メダルはメッキになってい...
文化・歴史

ビーフンの日

8月18日は「ビーフンの日」です。2006年にビーフン協会が制定しました。ビーフンは米粉からできた麺であり、「米」という漢字を分解すると「八十八」になることから、8月18日になりました。ビーフンの起源...
生活・健康

ブルーハワイって何味?

カキ氷のシロップの種類にメロン、イチゴなどと一緒に「ブルーハワイ」があります。他の種類と違って果物の名前ではありません。ブルーハワイは何味なのでしょうか。実は、カキ氷のブルーハワイは味ではなく、色を指...
その他

アパートとマンションって何が違うの?

アパートとマンションの違いに、明確に定められた定義はありません。不動産やハウスメーカーなど各々の企業が規定した条件で使い分けをしています。そのため、判断基準は異なります。一般的には、アパートは木造もし...
その他

妻の日

12月3日は「妻の日」です。1995(平成7)年に凸版印刷株式会社が制定しました。凸版印刷がある企業の新商品キャンペーンの一環で生まれたようです。感謝を表す「サン(3)クス」(Thanks)の語呂合せ...
その他

世界一周記念日

3月6日は「世界一周記念日」です。1967年(昭和42年)のこの日、日本航空の世界一周西回り路線が開通したことに由来しています。航空会社の飛行機での世界一周は英国海外航空に次いで、世界で2番目でした。...