雑学

文化・歴史

日本の中心地…たくさんあります

実は日本の中心といわれている地域がいくつもあります。「中心」という捉え方によって変わっているようです。日本列島をコンパスで円を描いた時に中心に位置する場所が、群馬県渋川市。兵庫県西脇市は、大正時代に軍...
文化・歴史

シーチキンとツナって何が違うの?

「シーチキン」と「ツナ」は何が違うのでしょうか。「シーチキン」というのは「はごろもフーズ」のツナ缶の登録商標で商品名になります。また、「ツナ」にも原材料がカツオとマグロと種類があります。実はツナの缶詰...
文化・歴史

「ピンからキリまで」って?

「ピンからキリまで」とは、「はじめから終わりまで。最も良いものから最も悪いものまで」という意味です。「ピン」という言葉はポルトガル語で「ピンタ」といい、1のことです。「第一番・最上等のもの」という意味...
生活・健康

知らなかった?かき氷って全部同じ味

イチゴ味、メロン味、レモン味…と、屋台のかき氷で定番の味ですが、基本的には同じ味です。果糖ぶとう糖液糖という甘い液体で、どのシロップもこの味になっています。果汁は入っていません。香料と着色料で、それぞ...
文化・歴史

花火のたまや~かぎや~ってどういう意味?

花火の時に「たまや~」「かぎや~」とかける掛け声は、花火屋の屋号です。江戸時代の花火製造元「鍵屋」の職人が、暖簾分けし両国に「玉屋」を開業しました。両国橋の上流側の花火を担当し、鍵屋は下流側を担当しま...
文化・歴史

中二病って?

中学2年生頃の思春期にありがちな言動や思想のことです。背のびしたような言動、自己顕示欲、自己愛、劣等感などを揶揄した言葉です。1999年のラジオ番組で伊集院光が使った言葉が始まりだといわれています。そ...
文化・歴史

へべれけの語源

「へべれけ」とは、お酒を飲み過ぎで意識や記憶を失うことを意味する言葉です。語源はギリシア神話に出てくる「ヘベ」という女神の名前。彼女はギリシア神話の最高神ゼウスの娘です。へべは酒宴が催されると神々に酒...
生活・健康

写真うつりが良くなる方法

人間は右顔よりも左顔の方が写真うつりがいいと言われています。左脳は論理的に物を考える役目を持っています。一方、右脳は視覚脳といい、物の形を判別したり勘がひらめいたりする役割を持ち、喜怒哀楽の感情も受け...
文化・歴史

紙幣の肖像画

日本と同様に世界の紙幣にも肖像画が描かれていますが、発行されているお札の約7割が肖像画付きなのです。人間は顔の認識能力が高く、少しの顔の違いに気づきやすいとのことから偽造防止で描かれています。国民に敬...
自然・生物

海藻と海草って何が違う?

昆布・ひじき・わかめ・海苔など私たちが口にしているほとんどのものは「海藻」です。海藻は藻であり、茎や葉の区別がありません。花が咲くことはなく、胞子で子孫を増やしていきます。一方、「海草」は草の仲間で、...
文化・歴史

ギャランドゥってどんな意味?

今では一般的に、へその下の毛や腹毛のことを「ギャランドゥ」という言葉が使われていますが、本来はそのような意味をもつ言葉ではありませんでした。語源は西城秀樹の「ギャランドゥ」という曲です。作詞したもんた...
ビジネス・経済

デパートのトイレの場所

デパートのトイレというのはほとんどが一階にはありません。二階など他の階にトイレを設置して、お客さまにトイレへの道のりの間に商品を見てもらえるようにとの考えからだそうです。しかし、近年建てられたお店では...