知識

文化・歴史

七草粥

1月7日は七草粥を食べる習慣が昔からありました。 中国で人を占う日とされる「人日」に7種の菜を食べ、邪気を避け万病を除くといわれがあったのです。 また呪術的な意味ばかりでなく、正月のおせち料理で疲れた...
文化・歴史

東京消防出初め式の日

毎年1月6日に、東京消防出初め式が行われます。 東京消防出初式とは、消防車両分列行進、消防演技、音楽隊とカラーガーズ隊による演奏演技、江戸消防記念会によるはしご乗りなどを披露する新春恒例の防火・防災行...
生活・健康

靴下を履いたまま寝ると冷えを悪化させる?

冷え性の人は就寝時に足先が冷えて、眠りにくくなります。 そのため、靴下を履いて寝る人がいますが、実はあまりよくありません。 寝ている間に発汗しています。 靴下を履いて寝ると、足にかいた汗が靴下の中にた...
文化・歴史

振袖はなぜ独身女性が着るの?

着物の振袖は独身女性しか着れません。 なぜ既婚者女性は着ることができないのかというと、昔は女性が男性からの求愛や求婚に対して、直接言葉で返事することははしたないとされていました。 そのために、未婚の女...
文化・歴史

初夢

初夢とは、新年を迎えてから最初に見る夢のことですが、一般的には元旦から2日の夜に見る夢とされています。 夢の内容で、1年の吉凶を占う風習です。古くからある夢占いが由来になっているようです。 良いとされ...
文化・歴史

除夜の鐘

除夜とは、大晦日の夜のことです。 大晦日にお寺で鳴らす鐘を除夜の鐘といいますが、人間の煩悩が108つあると言われていることから、108回の鐘をつきます。 1年の月の数が12、二十四節気の数が24、七十...
趣味・スポーツ

宝くじの売れ残りはどうなるの?

宝くじの売れ残りはどうなるのでしょうか、売れ残りの中に当選くじが合った場合は誰のものになるのでしょう。 宝くじの売れ残りは、最終日に全国の売り場からみずほ銀行に集められます。 回収した宝くじの番号を銀...
ビジネス・経済

リコールって何?

リコールとは、設計・製造上のミスなどによって製品に欠陥があることが判明したときに、生産者が公表して製品を無償修理・交換・回収・修理・返金などをすることです。 欠陥原因による事故を防止して、ユーザーの安...
生活・健康

分割睡眠って何?

分割睡眠とは、まとめてとる睡眠時間を2回に分け、さらに日中に昼寝をするというものです。 分割睡眠は睡眠不足を解消でき、効率よく仕事が出来るという人もいます。 1日2時間しか寝なかったといわれているナポ...
自然・生物

雪崩

雪崩(なだれ)とは、山の斜面に積もった大雪が急激に崩れ落ちる現象のことです。 雪崩には、「表層雪崩」と「全層雪崩」があり、「表層雪崩」は比較的新しく降った上の方の雪が崩れることです。 登山者やスキーヤ...
文化・歴史

団塊世代って?

団塊世代とは、第二次世界大戦直後の1947年(昭和22年)~1949年(昭和24年)生まれで、第一次ベビーブームと呼ばれる世代でもあります。 3年間の合計出生数は約806万人で、年間出生数は260万人...
生活・健康

男性の更年期障害とは?

更年期障害は女性のイメージが強いですが、男性にも起こります。 「40代以降の男女の性ホルモン分泌量の低下が原因となる自律神経失調症に似た症候群」が更年期症状だといわれています。 男性の場合、医学上はL...