雑学

科学・技術

シネマトグラフの日

12月28日は「シネマトグラフの日」です。1895年(明治28年)のこの日、フランスのパリのグラン・カフェで、リュミエール兄弟が発明した世界初の映画であるシネマトグラフで、初の有料公開が行われました。...
その他

事故に遭いにくい、遭いやすい車の色

交通事故に遭いやすい車の色は茶、黒、緑、青といわれています。車数の多い白を基準とすると、約2倍事故確率が高いようです。黒は、ボディがスリムに見え、暗くなると見えにくいのが原因だと考えられます。青などの...
自然・生物

びわ湖の日

7月1日は「びわ湖の日」です。1980年7月1日の「滋賀県琵琶湖の富栄養化の防止に関する条例(琵琶湖条例)」制定から1周年となる1981年に制定されました。琵琶湖条例は、湖の富栄養化の原因となる窒素、...
その他

サイクリングの日

5月22日は「サイクリングの日」です。2009年(平成21年)4月に日本サイクリング協会が制定しました。サイクリングは英語では自転車利用の総称で、スポーツやレクリエーションはもちろん、移動や輸送のため...
生活・健康

なぜ生姜を食べると体が温かくなるの?

生姜は身体を温める食材としてショウガは有名ですが、なぜなのでしょうか。生姜には「ショウガオール」「ジンゲロール」「ジンゲロン」という辛味成分が含まれています。この辛味成分が温かさを感じる神経「温覚」を...
文化・歴史

ピザの日

11月20日は「ピザの日」です。ピッツァ・マルゲリータの名前の由来となったイタリア王妃マルゲリータ・ディ・サヴォイア=ジェノヴァ(ウンベルト1世の妻)の誕生日からこの日に制定されました。1889年にナ...
生活・健康

鰹節の日

11月24日は「鰹節の日」です。鰹節のメーカーであるヤマキ株式会社が、「かつお節の魅力や美味しさ、使い方、上手なだしの取り方などをもっと多くの人に知ってもらいたい」という思いから制定されました。いい(...
文化・歴史

なぜ欧米の学校は9月から新年度なの?

欧米諸国の約8割が9月から学校の新年度がスタートします。その理由は諸説あるようですが、農作業の時期に関係しているといいます。ヨーロッパでは、夏に農作業の忙しさのピークがきます。前年の秋に種まきをした小...
生活・健康

泣く日

7月9日は「泣く日」です。「泣くことで喜怒哀楽の感情表現の豊かさについて考える日」としています。「全米感涙協会」という日本の団体によって制定されたようです。同協会の名前は、映画のCMなどで使われる「全...
その他

てるてる坊主の伝説

てるてる坊主は、晴れを願って吊るす日本の風習のひとつです。地域によっては「てるてる法師」や「照る照る法師」、「照れ照れ坊主」、「ひより坊主」、「てれれ坊主」などの呼び方をしています。いくつかの説があり...
ビジネス・経済

ボーナスの語源

ボーナスの語源はラテン語の「ボヌス」からきています。「良い」と言う意味で、18世紀頃から英語として使われるようになったと言われています。世界初のボーナスは1876年に日本の三菱商会が出しました。多くは...
科学・技術

似顔絵捜査官って?

犯罪捜査で容疑者の似顔絵を作成する「似顔絵捜査官」がいます。この似顔絵捜査官は専門的な絵の勉強をしてきた人たちというわけではなく、一般の警察官の中から、似顔絵講習会を受講して技術を身に着けた警察官がな...