6月6日は「楽器の日」です。
1970年(昭和45年)に全国楽器協会(楽器メーカー、楽器卸商、楽器小売店による業界団体)によって制定された記念日です。
古来より「芸事や稽古など習い事は6歳の6月6日からはじめると上達する」という習わしにちなんで、この日になったといいます。
そのため、楽器の日以外にも「いけばなの日」や「お稽古の日」にもなっています。
なぜ6歳の6月6日がいいといわれるようになったのかというと、指で数を数えた時の形からきているという説があります。
手のひらを開いた状態から指を折って数えると、6は小指が立つ形になります。そこから、「小指が立つ」から「子が立つ」となり、「子供が独り立ち」するという意味になったようです。