生活・健康

生活・健康

ウトウト眠ってるときの「ビクッ」現象

仕事中や授業中、電車内などでウトウト居眠りをしているときに、突然ビクッとして起きた経験したことありますよね。このビクッの現象には「ジャーキング」という名前がついています。無意識に自分の意思と関係なく、...
生活・健康

マーガリンとバターの違い

マーガリンは1869年のフランスで誕生しました。当時のフランスは、戦争でバター不足が深刻な状態でした。ナポレオン一世の甥のナポレオン三世が、バターの代用品を懸賞募集し、メージュ・ムーリェという科学者が...
生活・健康

アーモンドの日

1月23日は「アーモンドの日」です。カリフォルニア・アーモンド協会が2008年(平成20年)に制定。アーモンド約23粒が日本人の成人女性の1日の摂取目安量であることから「1日23粒」で1月23日を記念...
生活・健康

スマホ認知症って?

「スマホ認知症」とはスマートフォンを長時間にわたって使用することで脳機能が低下し、記憶力・集中力の低下や注意力の散漫、言語障害、コミュニケーション能力の低下、企画力や創造力の低下、体調不良、情緒不安定...
生活・健康

禁酒の日

1月16日は「禁酒の日」です。1920年(大正9年)のこの日、アメリカの禁酒法施行されたことに由来する日本だけの記念日です。キリスト教の清教徒(ピューリタン)の影響が強かったアメリカでは、アルコールに...
生活・健康

静電気を防ぐ方法

空気が乾燥しやすい冬などに起きやすい静電気。重ね着が多いと、服同士が擦れて静電気も発生しやすくなりますが、木綿や麻、絹、レーヨンなどの素材は電気を帯びにくいです。また、洗濯時に柔軟剤を使うと繊維の摩擦...
生活・健康

風邪の日

1月9日は「風邪の日」です。寛政7年(1795年)のこの日、63連勝の記録を持つ大相撲力士で第四代横綱・谷風梶之助が「流感」で現役のまま亡くなったことに由来しています。44歳でした。「流感」とは「流行...
生活・健康

梅干しは焼くといい!?

梅干しには「バニリン」という成分が含まれ、脂肪を燃焼させて脂肪細胞を小さくする効果があります。加熱することで、このバニリンが約20%増加するといわれています。熱を加えるとでクエン酸と糖分が結合し生成す...
生活・健康

身体検査の日

12月28日は「身体検査の日」です。1888年(明治21年)のこの日、当時の文部省(現在の文部科学省)が学校に毎年生徒には活力検査(身体検査)を実施するように訓令しました。当時は、体長・体重・臀囲(尻...
生活・健康

8割の人が「交代制鼻閉」

「交代制鼻閉(こうたいせいびへい)」とは、2つの鼻の穴の片方が塞がり、もう片方の穴が開いている状況で、数時間ごとに無意識のうちに呼吸できる鼻が交代される現象です。「ネーザル・サイクル」とも呼ばれていま...
生活・健康

胃腸の日

12月11日は「胃腸の日」です。い(1)に(2)いい(11)「胃に良い」の語呂合わせにちなんで、日本OTC医薬品協会が制定しました。年末年始にかけて、外食やアルコール摂取量が増え、胃腸に疲れや負担が出...
生活・健康

靴下を履いて寝てはいけない!?

冬に足先が冷えるからと靴下を履いて就寝する人は少なくないでしょう。しかし、この行為は逆効果なのです。気温の低い冬でも寝ている最中には汗をかいています。靴下を履いていると、靴下の中の汗が蒸発せずに靴下を...