自然・生物

自然・生物

美味しい柿の選び方

産地や品種によっても多少の差がありますが、柿の旬は一般的に10~12月ごろです。 美味しい柿を選ぶポイントはいくつかあります。 柿の色合いです。全体的に鮮やかなオレンジ色で、 熟すほどにオレンジ色が濃...
自然・生物

銀杏の悪臭の落とし方

イチョウの木の下に落ちている銀杏が悪臭を放っていることがあります。 この悪臭は、銀杏が動物に食べられないようにと防衛しているからです。 ニオイの正体は、「酪酸(らくさん)」と「エナント酸」です。 酪酸...
自然・生物

文鳥の日

10月24日は「文鳥の日」です。 飼育本など文鳥について多数出版されているライターの伊藤美代子氏によって制定されました。 「江戸時代から愛されてきた文鳥について考える日」とされています。 日付は、10...
自然・生物

猫の肉球の名前

猫の足のぷにぷにを肉球と呼びますが、正式名称は「蹠球(しょきゅう)」といいます。 中心にある大きなものと、外側にある小さなもので構成されています。 前足と後足と名前が異なります。 前足には蹠球が7つあ...
自然・生物

キノコ恐怖症

「キノコ恐怖症」とは、キノコに対して恐怖を抱く症状です。 食べ物のキノコに対して恐怖を感じることもあれば、自生のキノコに恐怖を感じることもあります。毒々しい色やキノコの傘の裏のひだなど、恐怖を感じる対...
自然・生物

月光で出来る虹

虹は太陽の光が空気中の水滴に反射して見える現象ですが、夜に月の光で見える虹もあります。 月の光は太陽の光と比べてとても弱いため、虹よりもずっと出現率が低くなります。 「月虹(げっこう)」「ムーンボウ」...
自然・生物

アメダスって何?

アメダス(AMeDAS)とは、地域気象観測システムのことです。 雨、風、雪などの気象状況を時間的、地域的に細かく監視するために、降水量、風向・風速、気温、湿度の観測を自動的におこなっています。 気象災...
自然・生物

換毛期って何?

犬、猫には年に2回換毛期があります。 換毛期とは、古い毛が大量に抜けて、次の季節に備えて新しい毛に生え替わる時期のことです。 春と秋が換毛期で、春には暑い夏に備えて夏毛に生え替わり、秋には冬の寒さに耐...
自然・生物

日本一の砂丘は鳥取ではなく青森

日本一広い砂丘といえば「鳥取砂丘」と答える人がほとんどだと思いますが、実は鳥取砂丘の約3倍の広さがある青森県にある「猿ヶ森砂丘」が日本一です。 こんなにも大きさが違うのになぜ鳥取砂丘が日本一といわれる...
自然・生物

赤とんぼというトンボはいない

「赤とんぼ」は正式な名前ではありません。 赤いトンボのことを言いますが、主に「アカネ属」に属しているトンボを指します。 日本では現在、アカネ属のトンボは21種類いるようです。 代表的なアカネ属のトンボ...
自然・生物

雷はなぜジグザグ落ちる?

雷はまっすぐではなく、ジグザクしながら落ちるのはなぜなのでしょうか。 電気は空気を通ることが出来ません。しかし、雷は約1億ボルトの電力が一気に流れようとしてくるため、空気を突き破り無理矢理進みます。 ...
自然・生物

蚊の日

8月20日は「蚊の日」です。 1897年(明治30)年のこの日、イギリスの医学者で細菌学者のロナルド・ロス博士がマラリアの原虫を蚊の胃の中から見つけたことからちなんで記念日が制定されました。 博士はマ...