自然・生物 スイカは野菜か果実か スイカは野菜か果実かという疑問は一度は耳にしたことがあるかと思います。 農林水産省の野菜の定義は、「 1年生の草本植物である」「 田んぼや畑で栽培できる」「加工の程度が低い」「副食物である」の4つの条... 2023.08.13 自然・生物
自然・生物 世界ライオンの日 8月10日は「世界ライオンの日」です。 2013年(平成25年)に南アフリカ・ヨハネスブルグに本部を置く非営利団体「African Parks」が国際デーのひとつとして制定しました。英語表記は「Wor... 2023.08.10 自然・生物
自然・生物 ゾウの表面積を求める公式 ゾウの身体の表面積を求める公式があります。 1990年にインドの獣医学者・シュリクマー博士が長年の研究を重ねてこの公式を発表しました。 インドでは、ゾウに投薬する際などに体重ではなく表面積で薬の量を決... 2023.08.09 自然・生物
自然・生物 リンゴジュース リンゴジュースには透明なものと白っぽく濁っているものがあります。 どのような違いがあるのでしょうか。 どちらも最初は圧搾機でリンゴの果汁を搾ります。搾ったままの状態だと白濁していますが、その後、ろ過を... 2023.08.04 自然・生物
自然・生物 ふぐは目を閉じる 多くの魚は目を閉じることはありません。 水中で暮らす生きものは目が乾燥することがないので目を閉じる必要がないのです。 魚類の多くは目を閉じる瞼(まぶた)や膜も存在しません。 しかし、ふぐは目の周りにあ... 2023.07.29 自然・生物
自然・生物 スイカの日 7月27日は「スイカの日」です。 スイカの消費拡大を目的としてスイカ生産者のグループが制定。 夏の果物を代表する「横綱」といえる存在であることと、スイカの縞模様を綱に見立てて「な(7)つのつ(2)な(... 2023.07.27 自然・生物
自然・生物 カシスの日 7月23日は「カシスの日」です。 2006年(平成18年)に一般社団法人日本カシス協会が制定しました。 日付は、この日が大暑になることが多いことから。 カシスへの関心を高めてもらうことを目的としていま... 2023.07.23 自然・生物
自然・生物 夏野菜なのになぜ「冬瓜」っていう名前? 冬瓜は夏が旬の野菜です。7~8月が最盛期で6~10月にかけて出荷されます。 冬瓜の皮は、きめが細かく丈夫なので水分を失いにくいのです。そのため保存性が高く、収穫してから2~3ヶ月は品質そのままで常温で... 2023.07.19 自然・生物
自然・生物 虹の日 7月16日は「虹の日」です。 デザイナー・山内康弘氏が制定しました。 「なな(7)いろ(16)」七色と読む語呂合わせと、梅雨明けのこのような時期に虹が出ることが多いことから日付を決めたようです。 「人... 2023.07.16 自然・生物
自然・生物 小松菜の日 5月27日は「小松菜の日」です。 2006年に小松菜の消費拡大を目的に、大阪の株式会社しものファームが制定しました。 日付は、5(こ)、2(まつ)、7(な)の語呂合わせから。 小松菜は、疲労回復や免疫... 2023.05.27 自然・生物
自然・生物 世界ミツバチの日 5月20日は「世界ミツバチの日」です。 スロベニア政府の提案に基づき、2017年(平成29年)の国連総会で制定。国際デーの一つで英語表記は「World Bee Day」。 養蜂が盛んなスロベニアで現代... 2023.05.20 自然・生物
自然・生物 コットンの日 5月10日は「コットンの日」です。 「コッ(5)トン(10)」の語呂合わせと、夏物素材として綿(コットン)が使用され5月が店頭販売の最盛期を迎えることからだそうです。 コットンの特徴としては、伸びにく... 2023.05.10 自然・生物