自然・生物

狂犬病って?

狂犬病ウイルスを持った動物に咬まれたり引っかかれたりした傷口からウイルスが侵入し感染する病気です。狂犬病は、犬だけでなく、猫、コウモリ、ネズミ、キツネ、スカンク、アライグマなど全ての哺乳類が感染すると...
生活・健康

世界手洗いの日

10月15日は「世界手洗いの日(Global Handwashing Day)」です。ユニセフが提唱する国際的な行事で、2008年(平成20年)から実施されています。石鹸を使った手洗いは最もシンプルで...
生活・健康

有機野菜とは?

有機野菜は平成13年4月から出回り、有機JASという国の認証を受けた農産物などのことです。有機野菜にはビタミンC・ミネラル・食物繊維が豊富で、圧倒的に栄養価が高いのです。「農薬、化学肥料を3年以上未使...
文化・歴史

口紅が赤い理由を知っていますか?

口紅の色が赤というのは漢字通りで当たり前だと思いますが、この赤色にを口につけるというのには大きな意味があったのです。口紅の赤色は魔除けの意味が込められていたのです。最も古い史料では約7万年前の人の骨の...
自然・生物

小松菜

一年を通してスーパーに並んでいる小松菜ですが、11月~3月が旬で冬の野菜です。ビタミンやミネラルが豊富に含まれ、鉄分、カルシウムはほうれん草よりも含有量は高い野菜です。江戸時代に、アブラナとカブの交配...
文化・歴史

漫画週刊誌の日

3月17日は「漫画週刊誌の日」です。1959年(昭和34年)のこの日、日本で初めての少年向け週刊誌「週刊少年マガジン」「週刊少年サンデー」が発刊されました。講談社が発行する漫画雑誌「週刊少年マガジン」...
ビジネス・経済

作業服の日

3月29日は「作業服の日」です。埼玉県川口市にある作業服をはじめ、鳶服、警備服、オフィシャルウェア、白衣、安全靴などを手がける埼玉県川口市の「まいど屋株式会社」が2007年(平成19年)に制定しました...
ビジネス・経済

ゴールドラッシュデー

1月24日は「ゴールドラッシュデー」です。ゴールドラッシュとは、新しい金鉱が発見された場所に採掘者が集中して人口が急激に増え、都市が発展することです。世界最大といわれるゴールドラッシュは、1848年1...
文化・歴史

ホワイトデー

3月14日のホワイトデーは、バレンタインデーの贈り物のお返しを男性が女性に贈る日とされています。ホワイトデーは日本発祥で、中国や韓国、台湾など東アジアの一部で日本と同じようなイベントになっています。欧...
文化・歴史

打ち水って何?

打ち水とは、道や庭先などに水をまくことです。打ち水をすると、気化熱を利用して温度を下げることができます。さらに、涼しくなった風の流れも出来ます。基本的に打ち水は日陰で行い、気温がまだ上がっていない朝や...
ビジネス・経済

青年実業家って何者?

よく耳にする「青年実業家」という言葉。若くして事業に成功し、高い収入を得ているというイメージがあります。しかし、「青年実業家」の定義というものはなく、実際のビジネスの世界ではこの言葉を使用する人はいま...
その他

自首と出頭って何が違うの?

自首と出頭の違いは、「自首」とは、事件が明るみに出ていない時に犯人自ら名乗り出ることです。自首は刑の軽減が考慮されます。また、取り調べ中に発覚していない事件を犯人が自白した場合も、自首にあたります。一...