その他

露天風呂の日

6月26日は「露天風呂の日」です。「ろ(6)てん(・)ぶ(2)ろ(6)」の語呂合わせにちなんで、岡山県真庭市の湯原町旅館協同組合と一般社団法人・湯原観光協会が制定しました。「露天風呂の日発祥地」として...
その他

「メンブレ」ってどういう意味?

SNSでよく使われる表現で「メンブレ」という言葉があります。「メンタルブレイク」「メンタルブレイクダウン」の略語で、精神的につらい状況や精神崩壊、追い詰められた危機的状況などの意味を持ちます。しかし、...
その他

UFO記念日

6月24日は「UFO記念日」です。「UFOデー」とも呼ばれます。1947年(昭和22年)のこの日、アメリカの実業家ケネス・アーノルドが飛行機で急降下や急上昇している9個の円盤型飛行物体を発見したことに...
その他

なぜ電話中に落書きしちゃうの?

電話をしている最中にメモの隣に落書きや図形などを描いた経験はありませんか。特に自分で意識をしているわけでもないのについ書いてしまうのには理由がありました。一種の貧乏ゆすりのようなものだともいわれていま...
文化・歴史

富士山の世界遺産登録の日

6月22日は「富士山の世界遺産登録の日」です。2013年(平成25年)のこの日に、「信仰の対象と芸術の源泉」としてユネスコ世界遺産委員会により世界文化遺産に登録されました。世界遺産には「文化遺産」「自...
文化・歴史

国際ヨガの日

6月21日は「国際ヨガの日」です。英語表記は「InternationalDayofYoga」。2014年(平成26年)9月の国連総会において、インド首相ナレンドラ・モディ氏が「ヨガは、古代以来のインド...
文化・歴史

僧侶、住職、和尚の違いって何?

「僧侶」とは、出家して仏門に入り、寺院で修業を積み、定められた厳しい戒律を守り修行者のことです。仏門に入って仏教の教えを守る人はすべて僧侶といえます。また「お坊さん」は、僧侶を指し、親しみを込めた呼び...
文化・歴史

朗読の日

6月19日は「朗読の日」です。6(ろう)19(どく)の語呂合わせで、2001年(平成13年)にNPO日本朗読文化協会が制定しました。男女年齢を問わず、大衆に支持される芸術文化として「朗読」を普及させる...
その他

間違って使っている人が多い「敷居が高い」という言葉

会話でもしばしば使われることのある「敷居が高い」という言葉。敷居とは、門や玄関、部屋の入り口などの引き戸やふすまなどを開け閉めするために下方に取り付けられた溝のついた横木のことです。入りにくいという気...
文化・歴史

自由の女神が届いた日

1885年(明治18年)の6月17日はニューヨークに自由の女神像が届いた日です。アメリカ独立100周年を記念し、フリーメイソンのフランス支部から贈られました。台座も含めた高さは93メートル、銅製の像で...
ビジネス・経済

レモン市場

レモン市場(レモンしじょう)とは、粗悪品や不良品が出回りやすい市場のことをいいます。商品の本当の品質情報は売り手だけが持っていて、買い手に正しい情報が提供されるかは売り手次第。売り手側が悪用して、品質...
その他

暑中見舞いの日

6月15日は「暑中見舞いの日」です。1950年(昭和25年)のこの日、当時の郵政省が初めて「暑中見舞用郵便葉書」を発売したことにちなんで記念日になっています。暑中見舞いは江戸時代に生まれた習慣ともいわ...