趣味・スポーツ 陶器と磁器の違い 焼き物の陶器と磁器は何が違うのでしょうか。 まず見た目が大きく違います。「陶器」は、土鍋など厚手でぽってりとした透明感のない器です。一方の「磁器」は、陶器に比べて薄く、光にかざすと若干つけて見える透明... 2023.06.10 趣味・スポーツ
その他 たまごの日 6月9日は「たまごの日」です。 日付は、卵という漢字が数字の69に似ていること、盛夏の前に卵を食べて栄養を摂って健康増進を図ってもらいたいとの願いから鶏卵の生産や販売を手がける愛知県の鈴木養鶏場が制定... 2023.06.09 その他
文化・歴史 傘より前に日傘があった!? 傘が使われるようになったのは約4000年前古代ギリシャ時代ともいわれています。貴族の婦人たちが日よけとして傘を従者に持たせていました。それが権力や財力などの象徴だったと考えられています。 当時、雨に濡... 2023.06.08 文化・歴史
その他 母親大会記念日 6月7日は「母親大会記念日」です。 1955年(昭和30年)のこの日、第1回母親大会が東京で開催され2000人が参加しました。 1954年(昭和29年)にアメリカがビキニ環礁での水爆実験が行ったことに... 2023.06.07 その他
文化・歴史 6歳の6月6日にお稽古ごとを始めるといい!? 昔から芸事は6歳の6月6日に始めると上達が早くなるといわれています。 日本古来の舞踊や楽器などの伝統芸能の「稽古始め」が6歳の6月6日がよいとされ、歌舞伎や狂言、能などでも、その日に稽古を始めるべしと... 2023.06.06 文化・歴史
その他 ロコモ予防の日 6月5日は「ロコモ予防の日」です。 ロコモとは、ロコモティブ・シンドローム(Locomotive Syndrome 運動器症候群)の略称です。 体を支えて動かす役割のある運動器が衰えて、立ったり歩いた... 2023.06.05 その他
その他 虫歯予防デー 6月4日は「虫歯予防デー」です。 虫歯予防の大切さを伝えることを目的に制定された記念日です。虫歯「む(6)し(4)ば」の語呂合わせにちなんでいます。 1928年(昭和3年)から1938年(昭和13年)... 2023.06.04 その他
その他 プラスチックフリー 「プラスチックフリー」とは、プラスチックを使わないという意味です。 脱プラスチック(脱プラ)やノープラスチック(ノープラ)ということもあります。 プラスチックはとても便利な素材ですが、適切に処理されな... 2023.06.03 その他
文化・歴史 信長忌 6月2日は戦国武将・織田信長の忌日です。京都の阿弥陀寺や、本能寺では信長公忌が行われます。 1582年(天正10年)のこの日、本能寺の変で自害しました。 戦に苦戦していた羽柴秀吉から応援要請を受けた信... 2023.06.02 文化・歴史
文化・歴史 でたらめ 「でたらめ」とは、根拠がないことや筋が通らないこと、首尾一貫しないこと、いい加減なことを意味します。 でたらめという言葉は江戸時代末期頃から使われていたともいわれています。 でたらめの「め」は、賭け事... 2023.06.01 文化・歴史
その他 藻岩山(もいわやま)の日 北海道札幌市にある標高531メートルの藻岩山(もいわやま)。その標高にちなんで5月31日が「藻岩山の日」と制定されました。 毎年、藻岩山の自然や展望を楽しんでもらうためイベントを開催しています。 ロー... 2023.05.31 その他
その他 ゴミゼロの日 5月30日は「ゴミゼロの日」です。 日付は「ご(5)み(3)ゼロ(0)」の語呂合わせです。 1975年に愛知県豊橋市の葦毛湿原周辺の自然歩道で観光客のゴミのポイ捨てが急増し、豊橋山岳会会長が「自分のゴ... 2023.05.30 その他