自然・生物 牡蠣は性転換する!? 牡蠣の性別は見た目では判別できません。性別を判断するには、繁殖期の夏に精子や卵を遺伝子検査をして分かるのです。食用のマガキは、精子や卵を作らない時期のものなので、区別がつかないのです。また、いくつかの... 自然・生物
文化・歴史 ランドセルの日 3月21日は「ランドセルの日」です。卒業後に使わなくなったランドセルをミニサイズのランドセルに加工する店の革細工職人たちが制定した記念日です。3月21日の日付「3+2+1」にすると小学校の就学年数と同... 文化・歴史
自然・生物 植物学の日 4月24日は「植物学の日」です。「日本の植物学の父」といわれた牧野富太郎博士が、1862年(文久2年)のこの日に産まれたことにちなんで制定されました。牧野博士は独学で植物分類学を研究し、50万点もの標... 自然・生物
その他 〒マークの日 2月8日は「〒マークの日」です。1887年(明治20年)のこの日、現在の日本郵政グループで当時の逓信省(ていしんしょう)が郵便マークとして「〒」の使用を決定したことにちなんた記念日です。実は、郵便マー... その他
文化・歴史 シュークリームは実は造語 シュークリームは、フランス語で「シュー」はキャベツのことで、英語の「クリーム」を合わせた日本の造語で、キャベツの形をしたお菓子をいう意味です。シュークリームはフランス語では「シュー・ア・ラ・クレーム」... 文化・歴史
文化・歴史 唐揚げと竜田揚げの違い 「唐揚げ」は、食材に小麦粉や片栗粉などの衣をまぶして油で揚げたものの総称です。そのため、鶏肉だけではなく他の肉や魚や野菜もこの方法で作られたものは唐揚げといえます。中国から伝わったため「唐」の文字が入... 文化・歴史
文化・歴史 へべれけの語源 「へべれけ」とは、お酒を飲み過ぎで意識や記憶を失うことを意味する言葉です。語源はギリシア神話に出てくる「ヘベ」という女神の名前。彼女はギリシア神話の最高神ゼウスの娘です。へべは酒宴が催されると神々に酒... 文化・歴史
自然・生物 サボテンの日 3月10日は「サボテンの日」です。岐阜県瑞穂市にあるサボテンのトップメーカーの株式会社岐孝園が制定しました。日付は「サ(3)ボテン(ten=10)」の語呂合わせから。3月にサボテンが花を咲かすことも関... 自然・生物
文化・歴史 七夕の行事食は「そうめん」 「行事食」とは、桃の節句にはちらし寿司、端午の節句には柏餅、冬至にはかぼちゃ、など季節折々の伝統行事などの際に食べる料理のことをいいます。七夕の行事食はそうめんです。一年間の無料息災を願って七夕にそう... 文化・歴史
文化・歴史 サランラップは戦場用だった!? 食品をホコリなどから守り、乾燥を防ぐサランラップ。「サランラップ」という名前は登録商標で、食品用ラップフィルムの商品名です。このラップフィルムは元々は食品用として作られたわけではなく、軍事用に開発され... 文化・歴史
その他 防災とボランティアの日 1月17日は「防災とボランティアの日」です。1995年(平成7年)1月17日午前5時46分に淡路島北端を震源とした兵庫県南部地震が発生しました。この阪神・淡路大震災では、多くのボランティアが全国から駆... その他
その他 ハンバーガーの日 7月20日は「ハンバーガーの日」です。1996年に日本マクドナルドが制定しました。1971(昭和46)年のこの日、東京・銀座の三越デパートにマクドナルドの日本1号店が開店しました。この時はテイクアウト... その他