文化・歴史

文化・歴史

日本初の缶ビールが発売された日

昭和33年の9月15日に朝日麦酒(現在のアサヒビール)から日本で初めて缶ビールが発売されました。 アサヒゴールドという名前のビールで、350ミリリットルで当時は75円でした。 現在の缶ビールと違い、缶...
文化・歴史

なぜ運動会で万国旗を掲げるの?

運動会に万国旗が掲げられているのをよく見かけます。 各国が参加するオリンピックではないのに、なぜ万国旗を掲げるのでしょうか。 これは明治時代から続く習慣です。 日本で運動会が広まった明治初期~中期ごろ...
文化・歴史

なぜ欧米の学校は9月から新年度なの?

欧米諸国の約8割が9月から学校の新年度がスタートします。 その理由は諸説あるようですが、農作業の時期に関係しているといいます。 ヨーロッパでは、夏に農作業の忙しさのピークがきます。前年の秋に種まきをし...
文化・歴史

ウクレレの日

8月23日は「ウクレレの日」です。 ウクレレの原型といわれているのは、ポルトガルの小型弦楽器「ブラギーニャ」という楽器です。 このブラギーニャをハワイに持ち込んだポルトガル人が移民登録をしたのが187...
文化・歴史

やちむんって何?

「やちむん」とは沖縄の方言で焼き物という意味です。長年の伝統が受け継がれている民芸品で、厚みのあるのが特徴です。 茶碗や飯碗、鉢や平皿などの日常的に使われる陶器で、人気が高いお土産でもあります。 厚み...
文化・歴史

暑中見舞いと残暑見舞い

「暑中見舞い」や「残暑見舞い」は相手の健康を気遣う便りを出したり、家を訪問し、互いの近況を報告しあう夏季の挨拶状や贈り物のことです。 「暑中見舞い」は、小暑(7月7日ごろ)から立秋(8月8日ごろ)の期...
文化・歴史

クラフトビールって何?

よく耳にするようになった「クラフトビール」。他のビール、地ビールとは何が違うのでしょうか。 もともとビールは年間の最低製造数量が法律で決まっていました。1年間で最低2000キロリットル作らないといけな...
文化・歴史

なぜ「夏休み」があるの?

1881年(明治14年)に文部省が「夏季休業日」を定め、各地で夏休みの制度が広がりました。 夏休みは、欧米の国のモデルにしたといわれています。欧米では9月が新学期になるため、学年が替わる前に長期休暇を...
文化・歴史

駅弁記念日

7月16日は「駅弁記念日」です。 1885年のこの日に開業した日本鉄道の宇都宮駅で、日本で初めての駅弁が発売されたといわれています。 日本鉄道の重役が、宿泊した宇都宮市の旅館「白木屋」に駅での弁当販売...
文化・歴史

七夕の行事食は「そうめん」

「行事食」とは、桃の節句にはちらし寿司、端午の節句には柏餅、冬至にはかぼちゃ、など季節折々の伝統行事などの際に食べる料理のことをいいます。 七夕の行事食はそうめんです。一年間の無料息災を願って七夕にそ...
文化・歴史

ソフトクリームの日

7月3日は「ソフトクリームの日」です。 1951年(昭和26年)のこの日、明治神宮外苑で開催された米軍主催のアメリカ独立記念日を祝うカーニバルの模擬店で、コーンスタイルのソフトクリームが日本で初めて販...
文化・歴史

ポケットティッシュは日本生まれ

ティッシュが開発されたのはアメリカですが、ポケットティッシュは日本生まれです。 実はティッシュは、第一次世界大戦中に手術で使用する綿の代わり、またガスマスクのフィルターとして使われていました。 戦争が...