その他

主婦休みの日

「主婦休みの日」は、1月25日、5月25日、9月25日の年に3回あります。2009年に日本記念日協会が認定したもので、「サンケイリビング新聞社」が提唱しました。「365日休みがない主婦がリフレッシュで...
生活・健康

赤ちゃんポスト

事情があり、親が育てることができない乳幼児を受け入れるための容器、そのシステムのことを「赤ちゃんポスト」といいます。日本では、熊本の慈恵病院が設置申請を提出し、2007年に設置許可がおりました。日本で...
ビジネス・経済

いつまでが新発売?

「新発売」として宣伝する期間はどのくらいなのでしょうか?実は、商品によって期間は違います。CDであれば発売後約1ヶ月、家電製品は様々だが約半年くらい、発売後1年を超えると「新」や「NEW」は使いません...
その他

世界食料デー

10月16日は「世界食料デー」です。世界の飢餓や食料問題を考える日であり、1981年に世界共通の国際デーとして制定されました。日本では、10月を「世界食料デー」月間としています。現在、世界では全人口が...
その他

女性の日

4月10日は「女性の日」です。1946年(昭和21年)のこの日、戦後初の男女普通選挙制度を採用した総選挙が実施され、初めて女性の参政権が行使されました。このときに初めて投票した女性は約1,380万人。...
生活・健康

眠気覚まし

眠気覚ましには、目薬やツボ、冷たい水での洗顔など色々な方法があります。眠気覚ましの代表とされている飲み物といえば、コーヒーですが、コーヒーに含まれているカフェインは100g中0.04%ほどです。紅茶は...
その他

夕刊紙の日

2月25日は「夕刊紙の日」です。1969年(昭和44年)のこの日、日本で初めて駅売り専門の夕刊紙「夕刊フジ」が創刊されました。一般的な新聞紙サイズの半分程度の大きさで刷られたタブロイド判が採用されまし...
科学・技術

ジェットコースターが一番怖いのは前?後ろ?

1955年7月5日に日本で初めての本格的なジェットコースターが後楽園遊園地に設置されました。英語では「ローラーコースター」といいますが、後楽園がジェット機のような感覚から「ジェットコースター」と名付け...
文化・歴史

マシュマロの歴史

マシュマロはゼラチン、卵白、砂糖、水を混ぜて作られた弾力のある洋菓子です。植物のウスベニタチアオイの英語名「marsh mallow・マーシュマロウ」が語源で、「沼地の葵」という意味です。マーシュマロ...
その他

落石注意の意味

山道などによくある「落石注意」の道路標識の意味は、「上から落ちてくる石に気をつけましょう」という意味だけではありません。「落ちている石に注意してください」という意味も含まれた標識なのです。実際に道路に...
その他

山の日

8月11日は「山の日」です。山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝するという趣旨の国民の祝日です。「海の日」が1995年に国民の祝日になると、「海の日もあるなら山の日も」と山梨県など複数の府県で「山の日...
生活・健康

ランドセル症候群とは

「ランドセル症候群」とは、重いランドセルを背負ったまま長時間通学することで、体や心に不調をきたすというものです。小学生の3人に1人がランドセル症候群だという調査結果も出ています。ランドセルの理想的な重...