科学・技術

科学・技術

うどん製麺機から生まれたシュレッダー

不要になった書類などの裁断に使うシュレッダーの発明者は日本人です。発明したのは、事務機メーカー「明光商会」の創業者・高木禮二氏。機密文書などの書類を、薬品を使い文字を消したり、コンクリートで固める、書...
科学・技術

ひまわりの日

7月14日は「ひまわりの日」です。植物のひまわりではなく、気象衛星「ひまわり」のことです。1977年(昭和52年)のこの日、日本初の静止気象衛星となる「ひまわり1号」がアメリカのケネディ宇宙センターか...
科学・技術

扉がないショーケースの冷凍食品はなぜ溶けないの?

コンビニやスーパーなどで冷凍食品が売られていますが、扉が付いていないショーケースの中に商品が入っていることも珍しくありません。寒い時期には店内に暖房が入って温度が高いこともあるのに、なぜ冷凍食品は溶け...
科学・技術

地図の日

4月19日は「地図の日」です。1800年(寛政12年)のこの日、伊能忠敬(いのうただたか)が自宅の深川黒江町(現在の東京・門前仲町)から蝦夷地(北海道)に向けて測量に出発した日に由来しています。既に5...
科学・技術

メートル法公布記念日

4月11日は「メートル法公布記念日」です。1921年(大正10年)のこの日、「メートル法」の採用を法制定した改正「度量衡法(どりょうこうほう)」が公布されました。それまでは長さの単位として「尺(しゃく...
科学・技術

電気記念日

3月25日は「電気記念日」です。1878年(明治11年)のこの日、東京の虎ノ門にあった工部大学校(現東京大学工学部)で東京電信中央局の開業祝賀会が開催されました。伊藤博文の発案により、工部大学校エアト...
科学・技術

電卓の日

3月20日は「電卓の日」です。東京オリンピックの年、1964年(昭和39年)3月18日に早川電機工業株式会(現在のシャープ株式会社)が日本初の電卓を発表しました。国産初の電卓「CS-10A」は重さ25...
科学・技術

マイクロファイバーって?

「マイクロファイバー」とは、ナイロンやポリエステルからできている化学繊維です。1番大きな特徴は、髪の毛の100分の1の大きさ、8マイクロナノメートルという繊維の細さです。断面が星や三角になっている繊維...
科学・技術

ジーンズが藍色の理由

アメリカのカリフォルニアでゴールドラッシュがブームとなっていた19世紀頃、金鉱で働く鉱夫たちのための作業ズボンとして作られたのがジーンズでした。金の採掘は、土と水に常にさらされる過酷なもので、作業着は...
科学・技術

ステルス家電って何?

ステルス家電とは、「家具と家電が融合したもの」のことを総称して呼ばれています。家具と一体化して、一目では存在が分からない家電製品です。一つの製品で家具と家電の役割を持ち、一石二鳥のような物として最近注...
科学・技術

上野動物園モノレール開業

1957年(昭和32年)12月17日、上野動物園内にモノレールが開業しました。モノレールとは、一本のレールまたは桁にまたがったり(跨座型)、ぶら下がったり(懸垂型)して、人や物を運搬する交通システムの...
科学・技術

金型の日

11月25日は「金型(かながた)の日」です。1957年(昭和32年)のこの日に一般社団法人・日本金型工業会が設立。それを記念して1974年(昭和49年)に制定されました。金型産業の重要性を広く訴えると...