雑学

自然・生物

動物は猫舌

猫舌は猫だけではなく、犬も豚も馬も猿などの動物たちもみんな猫舌です。というのも、熱いものを食べる習慣が動物にはありません。飼われていて熱さに慣れた動物はいるかもしれませんが、元々、火を使うのは人間だけ...
自然・生物

象の鼻

象の鼻は、骨がありません。鼻というよりは、上唇と鼻が極端に発達したもので、全て筋肉で出来ているのです。鼻の筋肉は、細長く束になっていて、その数は10万個ともいわれています。象は視力が弱いので、情報を得...
自然・生物

母乳のひみつ

母乳は、出産当日・2日・3日・1週間・1ヶ月と赤ちゃんの成長に合わせて、成分が変化していきます。最初は赤ちゃんのお腹がもたれないように脂肪濃度が低く、日が経つにつれてだんだん濃くなっていきます。赤ちゃ...
文化・歴史

アリとキリギリス

イソップ物語の「アリとキリギリス」は、元々は「アリとセミ」でした。しかし、イギリスにはセミがいなかったのでキリギリスになったと言われています。また、エンディングも様々で日本の多くはアリがキリギリスを暖...
文化・歴史

とても短い1ヶ月

1ヶ月は28~31日であります。しかし、1ヶ月が2日間という時代がありました。明治5年、政府が暦を変えたのです。それまでは月の満ち欠けを基準にした暦の「太陰暦」でした。しかし不便を感じたため、太陽の周...
その他

大判焼き、今川焼き、回転焼き、なんて言う?

「大判焼き」は、小麦粉、卵、砂糖、水で作った生地に餡を入れた焼き菓子です。餡はあんこや白あん、チョコレートやカスタードなどがあります。今川焼き・回転焼き・二重焼き・甘太郎焼き・夫婦まんじゅう・じまん焼...
文化・歴史

缶切は缶詰が発売されて約半世紀後に出来た!?

缶詰は1810年にイギリスで作られました。元々は、軍の食料を長期に保存するために瓶詰が発明されました。しかし、瓶は割れやすく、とても重いため移動の多い軍人が運ぶのに大変な思いをしました。そこで、ガラス...
生活・健康

二日酔い予防

二日酔いにならない為には、肝臓の機能を高めておくことが必要です。チーズなど質の良いタンパク質をとっておくことも有効です。他にもタコ、カキ、イカにもアルコール分解に役立つタンパク質が含まれています。さら...
文化・歴史

ポストの色

郵便ポストはなぜ赤いのでしょうか。日本は明治5年にイギリスのポストを真似て黒色のポストを設置しました。しかし当時は、街灯は少なく夕方になると黒いポストは見えにくいため、苦情が殺到しました。明治21年に...
ビジネス・経済

トレンドカラーってどうやって決まるの?

流行の色の「トレンドカラー」は実シーズンの2年前には決まっています。2年前にカラーが決定しないと、ファッションショーや商品にするまでに間に合わなくなるのです。18カ国が加盟している「国際流行色委員会」...
科学・技術

エスカレーターの輸送人数

エスカレーターにはエレベーターのように重量オーバーがありませんが、「輸送人数」があります。輸送人数は、1時間に輸送できる人数のことです。基本的にエスカレーターには2種類あり、横に2人で並んで乗れるサイ...
自然・生物

まつ毛は伸びすぎない

なぜまつ毛は髪の毛のように伸び続けずに、一定の長さまでしか伸びないのでしょうか。人間のまつ毛は、上まぶたに350本前後で長さは8~12㎜。下まぶたには80本前後で長さは6~8㎜ほどで、1日に平均0.1...