文化・歴史 和菓子の日 6月16日は和菓子の日です。 昭和54年に全国和菓子協会が制定しましたが、由来になったのは平安時代の出来事です。 疫病が蔓延し、仁明天皇は元号を「承和」から「嘉祥(かじょう)」と改めて、6月16日には... 2022.06.16 文化・歴史
文化・歴史 葬式後になぜ体に塩をかけるの? 通夜、葬式に参列すると会葬礼状などと一緒に小さな袋に詰められた「お清め塩」をもらいます。 帰宅後、玄関に入る前に体に塩をかけて、清めてから家に入るというものです。 医学が発達していなかった昔、原因が分... 2022.06.15 文化・歴史
文化・歴史 恋人の日 6月12日は「恋人の日」です。 ブラジルではとても有名な記念日で知られていて、日本では1988年(昭和63年)に全国額縁組合連合会が制定。 ブラジルのサンパウロ地方で、縁結びの神でもあり女性の守護神と... 2022.06.12 文化・歴史
文化・歴史 入梅 「入梅」とは雑節の一つで、現在の日本では太陽黄経が80°の時を指し、6月11日頃になります。 梅雨入りの時期に設定された暦で、古来、農家の人にとっては田植えなどを予定を立てる上で梅雨入りの時期を知るこ... 2022.06.11 文化・歴史
文化・歴史 楽器の日 6月6日は「楽器の日」です。 1970年(昭和45年)に全国楽器協会(楽器メーカー、楽器卸商、楽器小売店による業界団体)によって制定された記念日です。 古来より「芸事や稽古など習い事は6歳の6月6日か... 2022.06.06 文化・歴史
文化・歴史 合羽 雨具のひとつ、「合羽(かっぱ)」。 レインコートやレインウェアともいいますが、なぜ合羽というのでしょうか。 合羽はポルトガルから伝わったものであり、ポルトガル語の「capa」が語源になっています。ポル... 2022.06.01 文化・歴史
文化・歴史 百人一首の日 5月27日は「百人一首の日」です。 1235年(文暦2年)のこの日、公家・歌人の藤原定家によって小倉百人一首が完成されました。 藤原定家の日記「明月記」の文暦2年5月27日の項に、定家が親友の宇都宮入... 2022.05.27 文化・歴史
文化・歴史 伊達巻きの日 5月24日は「伊達巻の日」です。 伊達巻きは、白身魚のすり身とだし汁を溶き卵に入れて焼き、まきすで巻いた料理で、おせち料理の中でも人気の一品です。 伊達巻の名前の由来である伊達政宗の命日の5月24日が... 2022.05.24 文化・歴史
文化・歴史 小学校開校の日 5月21日は「小学校開校の日」です。 1869年(明治2年)年のこの日に、日本で最初の近代小学校「上京第二十七番組小学校」「下京第十四番組小学校」が京都市で開校したことにちなんで制定された記念日です。... 2022.05.21 文化・歴史
文化・歴史 日本三景 日本三景とは、日本の三つの名勝地で「宮城の松島」「京都の天橋立」「広島の宮島」です。 江戸時代前期の全国を行脚した儒学者・林春斎が寛永20年8月13日(1643年9月25日)に記した「日本国事跡考」に... 2022.05.19 文化・歴史
文化・歴史 旅の日 5月16日は「旅の日」です。 松尾芭蕉が「奥の細道」に旅立った1689年5月16日(陰暦元禄2年3月27日)にちなんで、日本旅のペンクラブ(旅ペン)が1988年(昭和63年)に制定しました。 せわしな... 2022.05.16 文化・歴史
文化・歴史 アイスクリームの日 5月9日は「アイスクリームの日」です。 東京オリンピック開催の1964年(昭和39年)、日本アイスクリーム協会の前身の東京アイスクリーム協会が、アイスクリームのシーズンインとなる連休明けの時期のこの日... 2022.05.09 文化・歴史